自由研究はどこまで?
夏休みの恒例といえば自由研究。
半分は親の宿題ですね。
今年は、女房は長男を、二男は私が担当になりました。
毎年思うのは、どこまで親が干渉すべきか?どこまで手伝うのか?
というところで考えます。
2年生にいきなり「何をやりたい?」って聞いても、別に無いって言われてしまうので、
興味ありそうな事をヒヤリングしていきます。
①10円玉が、汚いのときれいなのとあるのは何で?と前に言っていたので、
「10円玉をきれいにする方法」ってのはどう?
②お弁当で持っていった「りんご」が変色した事に不思議がっていた事があったので、
「りんごの色が変わらなくする方法」ってのはどう?
③東京に遊びにいった時に、マンホールのカードをもらっていろんな柄のマンホールがあるのだと気にしていたので、
「マンホールの柄の違いと役割を考えよう」ってのはどう?
④去年の自由研究は、氷はどのようにしたら溶けにくいかを実験したので、今度はその逆パターンで、
「いろんなものを凍らせてみよう」ってのはどう?
って感じで聞いていったところ、
④に決定しました。
というわけで、10種類の凍らせてみるものと容器を用意します。
前の晩に同じ条件になる様に、容器に移して冷蔵庫で保管します。
これを朝8時に冷凍庫に入れて実験開始です。
あとは、30分ごとに状態を確認して書き留めていきます。
醤油とケチャップは凍りませんので、残りの8つが凍った6時間後までチェックしていきました。
そして、あとは食べられるものを食べてみてその感想も、
食べた感想は「飲んで美味しいものは食べても美味しい」って感想でしたけど。
考察もあまり干渉しすぎない様に、二男らしい感想でまとめられたと思います。
きっと皆さんも、どこまで関わって自由研究をやるのかを悩めるところなのでしょう。
まぁ、年に1回の恒例行事だと思えば。
***********************
イワミ自動車のホームページはこちらから
月々コミコミ定額・低額で新車に乗れる
「ナンバーワンセット」についてはこちらから
7月9日発表の新型「タント」のページはこちら
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/