半日遊ぶにはちょうど良かった ~忍野八海へ~
私は仕事の仕方がヘタクソなので、3月はあまり休みが取れません。
唯一21日を休みに出来たので、子供たちを連れて忍野へ行ってきました。
とはいっても午前中は子供たちはスイミングの春期講習なので昼前に出発。
子供たちも忙しいのです。
まずはお昼ご飯、こっちにきたら「吉田うどん」でしょう、との女房の提案で「渡辺うどん」へ

ナビを使ったのに、迷うありさま。
そう、道にある看板が「まぁ分かりにくい・・・」

わたしは「肉玉うどん(中)」550円です。
肉とたまごがのってます。

うどんは太くて長くて、コシは無い。
非常に食べがいのある麺です。

子供たちは、
「わかめつけうどん(中)」と「肉うどん(中)」(両方450円)
長男は平らげましたが」、二男は食べきれず。
そりゃそうだ、スイミングの後、お腹が空いたとおにぎりを2個食べてましたから。
お店は賑わっていました、人気のあるお店なのでしょう。

腹ごしらえの後は「しのびの里」に行きました。
力也さんが「1日は遊べないけど半日は楽しめるよ」と言ってたココ。

隠し扉がどこかに無いか探します。

階段や扉を見つけます。

この扉はトリックアートになっているので、実際にはありません。

吹き矢やって


アスレチックをやって、石垣に登って。
二男はハチマキを買ってもらって、その気になって。

雪と雲と飛行機雲との富士山に見とれながら、「しのびの里」を後にしました。
あと、写真には撮れませんでしたが、
忍者のショーがクオリティが高くて楽しめました。
子供たちもドキドキしながら見ていたようです。

そう、ドキドキするところや、怖い・暗いの場所に来たときだけは、女房ではなく私の近くに座ります。
そして、次には忍野八海に向かいます。
着いたとたんに思ったこと
「中国人??だらけ」
日本人の観光客はいるの??ってくらい。
中国人観光客でわんさと賑わっていました。

気になりますが、あまり気にせず案内図を写真に撮って池をめぐります。

看板を撮っては池を見て、
魚を探して、水の湧いているところを探す。
その繰り返し。

ここからも、先ほどと同じような素敵な富士山が見られました。
外国の皆さんも、みーんなここで記念撮影。

最後に、いちばん離れたところにある「出口池」。
前日に「ルーツアンドフルーツ」の岩崎さんにオススメされた池。
1キロ位は離れているせいか、観光客が誰一人いなくて、チョット神秘的。

こーんな感じの一日でした。
力也さんの言うように「しのびの里」で一日遊べは厳しい、
忍野八海をプラスしても丸一日は厳しいか。
11時前に家を出て、お昼にうどんを食べて、しのびの里と忍野八海。
富士宮に帰ってきて外食して家に着いたの8時前。
家に着いたら、子供たちに
「今日は楽しかったね~、ありがとう」
って言ってもらえて嬉しかった、明日からの活力になる休日になりました。




