採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

きれいな道路

 朝、走っていて好きな通りがあります。

 

歩道の花壇には花が咲き、ゴミもほとんど落ちていない道があります。

 

(曇っていたのできれいに見えませんが)

 

それは、

 

毎日のようにゴミを拾っているおじさんや、

 

水をあげたり、花を植え替えているおばさんがいるからです。

 

(季節ごとに花も植え替えられます)

 

今朝も、ゴミ拾いのおじさんが歩いてました。

 

おばさんが草取りや水やりをしていました。

 

 

勝手にきれいになるって無いですよね。

 

感化された私も会社の前の通りをゴミ拾いしました。

 

 

落ちてるより、無い方が良いですよね。

 

絶対に。

 

皆さんも良かったらどうぞ。

 

気持ち良いですよ。

 

 

「痩せましたね」

 最近、また「痩せましたね」って言われることが増えてきました。

実際ここ1年、体重はそれほど変わってないです。

多分、「走ったり」「自転車乗ったり」「泳いだり」

しているので、締まってきているかもしれませんが。

 

     

 

「どうやって痩せたの~」

と聞かれることも多いのですが、その次には

「運動しないと痩せないよね~」

と言われます。

だから、「私は運動しないから無理~」と話が完結してしまう事が多いです。

 

 

 私は、

 

「走ったから痩せた」のではなく

 

「痩せたから、運動するのがさらに楽しくなって、より走るようになった」

 

のだと思います。

 

 

痩せ方は人それぞれなので、専門家ではない私が偉そうな事は言えませんが、

 

「今までと同じ生活習慣をしていたら、絶対に痩せない」

 

「年齢を重ねると、より痩せにくくなる」

 

と言うことは間違いないと思います。

 

 

私がどうやったかは、機会があればお伝えします。

 

それでは。

 

 

次はイワタへ出場します。

 7月2日の「レイクハマナトライアスロン」を完走してから2週間。

 

(チームブリキマンの仲間たち)

 

次の目標をということで、

10月1日の「サンライズイワタ2017」の出場を決めました。

 

 

この大会、申し込みはインターネット経由では無く、

講師込み書を「郵送」します。

 

しかも「写真」も添付する・・・。

「なんで?」

 

すぐには用意できなかったので、青年会議所時代に作った証明写真を使用。

ちょっと若くてポッチャリ。

 

この大会は、

バイクはあの「スズキ自動車」のテストコースを周回、

ランコースも太平洋自転車道のほぼフラットなコース。

 

レイクハマナと距離が違って

スイム1000m、バイク37km、ラン10km

なので、単純に比較はできませんし、

ブリキマンのメンバーも出場したことが無い大会なので、

情報が少なく不安もありますが、

 

レイクハマナで体感した

「トライアスロン」に出場する選手やスタッフたちの暖かい雰囲気に

2回目の挑戦では甘えてみようかと思います。

 

 

「サンライズイワタ」の後は、

11月には「ふじかわキウイマラソン」で10km。

12月には「袋井クラウンメロンマラソン」でフルマラソンに出場予定です。

 

(愛車のエモンダ)

 

(涼しい時間に頑張って走ろう)

 

次の目標が出来て、またトレーニング頑張れそうです。

 

それでは。

 

 

試乗車をご紹介します

今回は、当社でご利用いただける「試乗車」をご紹介します。

 

まず1台目

「ミライース」です。

 

(グレードは「X-SAⅢ」)

 

低価格・低燃費の合い言葉に、

5月にフルモデルチェンジして、さらに磨きが掛かりました。

最新の機能「スマートアシストⅢ」を搭載して、

さらに「安心・安全」な車になりました。

 

 

2台目は、

「キャスト」です。

 

(グレードは「スタイルX-SAⅡ」)

 

 

愛着のあるデザインに質感のある室内。

こちらは「スマートアシストⅡ」を装備して、安心・安全に仕上がっています。

 

3台目は、

「トール」です。

 

(グレードは「カスタムGターボ-SAⅡ」)

 

広々室内に

1000ccのターボエンジンを搭載して、

居心地も走りも満足の1台です。

 

あと、来週に要望の多い「タント」が入庫します。

 

そして、ムーヴキャンバスも帰って来ます。

 

改めてご案内します。

 

それでは。

 

 

チャイルドシートはいつまで使うか

今日、仲間が「愛知県の常滑」で行われている

 

「IRONMAN70.3セントレア」

 

に出場していて、今頃バイクパートが終わる頃かなと想像しています。

来年は出たいです。

 

**********************

 

前に投稿した「子供は3人で2人」という話がありました。

 

それでは「チャイルドシートは何歳までか」という事を、

今回は調べてみました。

 

結論から言うと、

 

「チャイルドシート」は

「6歳未満の幼児」は使用を義務付けられています。

 

チャイルドシートというと

がっちりしたシートを思い浮かべる人もいるかと思いますが、

 

「座席に置いて、車のシートベルトで体を固定するタイプ」

 

のジュニアシートでもOKです。

 

(2年生と年長さん用です)

 

それでは、チャイルド(ジュニア)シートを使わずに

6歳未満の幼児を乗せた場合、運転手にどのような罰則があるのかも調べました。

 

「1点、罰金は無し」

 

です。

 

ですが、チャイルドシートの使用が免除されるケースもあります。

 

それは、チャイルドシートが付けられないほど、人が乗った場合です。

 

「12歳未満(11歳以下)の子供は3人で大人2人として計算」

するので、沢山乗ることがありますよね。

 

その場合は、免除です。

 

でも、「罰則されるから」「罰則されないから」という理由ではなく、

「子供たちを安全に車に乗せたい」という理由で、チャイルドシートを使いたいですね。