採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

大人になっても変わらない私

小学生の頃は、

いつも夏休みの宿題を最後の一週間で何とかしようとしていた私。

 

何ともならなかった事もありました。

 

来週は「サンライズイワタ」

 

トライアスロンの大会です。

 

7月の「レイクハマナトライアスロン」からおよそ3ヶ月、

日々のジョギングはしていたものの

明らかに、バイクとスイムは準備不足。

 

普段、練習内容については触れない妻にも

 

「泳いできた方がいいんじゃないの?」

 

って言われる始末。

 

 

というわけで、最近自転車乗ってます。

 

プールにも行ってます。

 

今朝もまた、愛車エモンダにまたがり

 

市内の北部白糸に向けて出発しました。

 

(奥に富士山が半分見えていたのだが)

 

登山道を上っていると、

 

「明日の午前中は通行止め」

 

とのこと。

 

そう

「キングオブヒルクライム」

 

が明日行われるのです。

 

私は参加?

 

「はい、しません」

 

全く自信がありませんので。

 

勇気ある欠場です。(笑)

 

 

そして「篠坂交差点」より西に向かい

 

「白糸」方面へ。

 

(工事中)

 

白糸の滝とセットである

 

「音止の滝」です。

 

さすがに7時では、ほとんど人はいません。

 

 

 

今朝の北部は風が強く、

 

まだまだバイクに乗り慣れない私は

 

ちょっと怖い・・・。

 

ブレーキを使いながらゆっくり下ります。

 

   

 

途中、精進川のあたりで、

 

不気味な雲がもくもくしています。

 

でも自宅や会社で見る富士山とは違う表情を見ることが出来るのは

 

バイクに乗る楽しみの一つです。

 

 

そして、途中自転車に乗っているおじさんが

 

上りを蛇行しながら走っていたのですが、

 

一生懸命手を振っていてくれました。

 

私は最高の笑顔を作るのが精一杯でしたが、

 

こうやって同じ事をしている人と出会うのも楽しみです。

 

 

 

最近、スイムやバイクの練習をすることを増やしているので、

 

上半身の疲労が出ています。

 

でも、何となく、

 

何となく、上半身が締まってきているような気がして

 

「嬉しい」

 

こうやって

 

「自分を自分で褒めて」

 

「自分で自分を認めて」

 

いくのも、長く続ける秘訣なような気がします。

 

 

来週の日曜日は、

 

「トライアスロン」

 

の大会。

 

宿題をギリギリでこなしているような気がしますが、

 

それも全て自分の責任である「トライアスロン」

 

 

怪我と体調には特に気をつけて、

 

臨みたいと思います。

 

 

それでは。

 

 

 

トライアスロン初挑戦

 初めてチャレンジするって、

 

どんな気持ちなんでしょう。

 

私は、今年初めて

「トライアスロン」

にチャレンジしました。

 

それを見に来てくれた長男に、

 

「トライアスロン出るか?」

 

って聞いたら、二つ返事で

「出る!」って。

 

父親としては嬉しい返事ですが、

あまりに早い返事に、

 

「勢いで返事したな」とか

 

「出る、って言わせちゃったかな」

 

などと考えてしまいました。

 

そんな中迎えた、9月17日。

台風が来る直前、雨降ってました。

 

「さすが、雨男」の息子。

 

母親とは、

 

「一位になったら、ゲームを買ってもらう」

 

と約束を交わしたようで、朝からやる気満々。

 

今回は雨の為、バイクが中止。

 

よって、スイムとランの2種目に変更。

 

新しく買った自転車は、残念ながらレースに参加出来ず。

 

残念そうな長男。

 

(さすがにスタート前は緊張)

 

開会式と競技説明会が終わり、

 

プールへ移動。

 

周りの選手の様子を見ながら、

・ズボンは脱いでいく

・ランで着るTシャツは開いてかごに置いておく。

・スイムキャップとゴーグルは持ったか。

 

 

など自分で確認していきます。

 

 

こういった事も、自分でやらなくてはいけないのがトライアスロン。

 

全て自己責任のスポーツなのです。

 

(スタート前ってみんな早そうに見えるんですよ)

 

 

スタート前のウォーミングアップ。

 

頑張りすぎました。

 

みんなが25mを2本行くので、

それを追っかけて、2本行っちゃいました。

 

しかも全力で。

 

最近25m泳げるようになったばかりなのに。

 

仕方ないです、アップの仕方など教えていませんから。

 

 

 

いざスタート。

 

平泳ぎでスタート、クロールの方が早く泳げているのに。

 

おそらく、アップで疲れちゃったんだな。

 

それも学びです。

 

 

 

 

ここからは、私もレースです。

 

スイムを見終わったら、

外へ出て、ランコースへ向かって同じコースを追っかけて応援です。

 

妻は早道を使って、二男とゴールへ向かいます。

 

 

私もここで反省。

 

ビデオカメラを持って応援していましたが、

走りながら、応援しながらでは、まともに撮れない。

 

途中の写真が全く無いです。

 

次回からは、カメラ(写真)にしよう。

 

(もうすぐゴール)

 

 

   

 

競技場に入ってきて、応援すると

ラストスパートを見せてくれました。

 

こういう表情を見せて頑張ってくれると

親としてたまらないです。

 

 

 

 

雨の中で大変だったとの事ですが、

 

嬉しいことに来年もやりたいと言ってくれました。

 

 

結果は、1・2年生28人中

 

「28位」

 

厳しさを感じたようです。

 

次回まで、スイミングをもっと頑張って

 

「20位」を目指すとのこと。

 

 

マラソン大会では、

 

富士川と焼津の2度3キロにチャレンジして

 

ちょっと自信があったようですが、

 

トライアスロンは、マラソン大会に加え、

 

本人も親も結構ガチで来ています。

 

 

遊びで来ている人が居ない。

 

厳しさを教えるには良かったかも。

 

 

私も、10月の磐田でのトライアスロンに向けて

気持ちを引き締めてもらいました。

 

 

お疲れ様、次は私の番ですな。

 

 

最後に、雨の中とても暖かい設営をして下さった

富士トライアスロンクラブの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

青信号でも右左を見て

店長の岩見です。

 

最近、早朝にジョギングをしているのですが

 

何度か信号無視して走って行く車を見かけます。

 

(バイパスです)

 

このような、バイパスでもたま~にですが見かけます。

 

理由は分かりませんが、朝と言うこともあり

 

「ぼ~っ」

 

っとしている人が居るのではないでしょうか。

 

 

最近は、信号が「青」になっても

 

左右を見て渡るようにしています。

 

 

特に朝は、歩く方、走る方、もちろん運転する方、

 

気をつけましょう。

 

 

「餅は餅屋」です

初めて靴磨き屋さんにお願いしました。

 

昨日、東京は有楽町駅の近くへ研修に行ってきました。

研修の事はまた後日にお伝えしようと思いますが、

 

駅前でこんな案内を見つけました。

 

(1回1100円)

 

そして、5人の職人さんがひたすら靴を磨いていました。

 

最近、よく思うことは

「餅は餅屋」

という言葉。

 

「専門家に任せるのが一番良い」

と思うことが多いので、やって貰うことに。

 

(ビニールをしたに履きます)

 

ビニールは、靴下やズボンが汚れないように。

 

担当してくれたのは、

いかにも職人って感じの小柄なおじさんでした。

 

口数は多いタイプでは無さそうでしたが、

靴のことを聞くと磨きながらいろいろ話してくれました。

 

(さすがの手つき)

 

おじさんとの話の中で、

 

「普段の手入れは湿ったタオルで」

・乾いたタオルだと静電気を発生させてゴミを付けてしまう。

・人の肌と同じで乾きすぎは良くない

 

「防水スプレーは使ってはいけない」

・靴の皮が呼吸出来なくなってしまうから

 

そんな事を話しながら、

3種類の堅さのクリームを使って綺麗に仕上げてくれました。

 

(暗くて分かりにくいな)

 

「週に1回は履くように」

 

と言われたので、せっかく綺麗になった靴を楽しみたいと思います。

 

それでは。

 

 

富士山の入り口まで

久々に愛車エモンダにまたがり、市内北部へ。

 

思ったより行けそうだったので、富士山の入り口

「篠坂」交差点へ。

 

(もっと遠いと思ってました)

 

自宅からの距離はわずか8キロチョット。

もう少しあるかと思ったけど、近かった。

 

ここで恥ずかしくも、

右足のビンディングが外れずに

 

「落車」

 

しました。

 

信号待ちの車も何台か居たので、何かね・・・。

 

気を取り直して、西へ進み

「白糸の滝」へ。

 

(白糸の滝とエモンダ)

 

人の居ない時間に行くのは良いですね。

 

呼び込みもされないし、

自転車で入って行っても嫌な顔する人も居ないし。

 

今日も仕事なので、ゆっくりしている時間も無く帰って来ました。

 

帰って、今日は何キロ走ったかなぁとスマホを確認すると、

白糸の滝でストップさせたまま、再開するのを忘れてた・・・。

 

また行きます。

 

もうチョット北に行って鍛えないと。

 

 

 

それでは。