採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

お出かけ前に確認を

 

 

保険会社は事故時だけの対応だと思っていませんか?

 

故障時にも対応してもらえるのをご存じですか?

 

 

 

GW中は遠出する事があろうかと思います。

 

お出かけ先で、事故に遭われた時には、

 

加入されている保険会社や、いつも対応してもらう車屋さんなどに

 

連絡していると思います。

 

 

 

それでは、故障の場合は?

 

JAFに入っていないからと有償になってしまうとあきらめていませんか?

 

 

保険会社のフリーダイヤルに電話してみて下さい。

 

 

 

〇バッテリーが上がってしまった。

 

 

〇脱輪してしまった。

 

 

〇パンクしてしまった。

 

 

〇鍵を閉じ込めてしまった。

 

 

 

 

などなど、保険会社が提携するロードサービスの会社が

 

保険会社の補償の範囲内で無償で対応してくれます。

 

 

保険会社によっては、有償の対応もあるので注意はありますが。

 

 

 

 

まだ、携帯電話に保険会社のフリーダイヤルを登録していない方は、

 

 

お出かけ前にチェックして登録をお願いします。

 

 

 

 

保険会社によっては、アプリがあって

 

 

GPSと連動して、位置情報もスムーズに伝えることができます。

 

 

 

それでは、お出かけ前に、

 

携帯電話に、フリーダイヤルの電話番号の登録を。

 

 

 

 

それでは、あと1日素敵なGWを。

 

 

 

 

自動車保険が無意味にならないために

 昨日、ご家族でお世話になっている家のお父さんから連絡がありました。

 

 

「息子の車を彼女が運転して出掛けたけど、運転者限定されていたような気がするけど大丈夫?」

 

 

ん、確か「本人・配偶者限定」にしていたような・・・。

 

 

 

そんな話をしながら調べていると、

 

 

 

やっぱり「本人・配偶者限定」

 

 

 

このまま事故を起こすと保険を使うことが出来ませんでした。

 

 

 

すぐに、「限定」を外したらの保険料をお伝えして、変更の処理をしました。

 

 

 

 

 

補償内容をしっかりと理解することも必要ですが、

 

 

まずは、「年齢条件」と「運転者限定」をチェックして下さい。

 

 

そして、保険会社によってですが「使用目的」もチェックして下さい。

 

 

 

 

子供が帰って来た時に、運転させる。

 

 

みんなで出掛けるので、運転を代わってもらう。

 

 

 

 

こんな事がある時は、すぐに保険屋さんに相談しましょう。

 

 

 

GWでお出かけする前に、

 

 

せっかく入っている自動車保険、いざという時に使えなくならないように。

 

 

自分だけで無く、事故の相手、乗っている人を救う為に。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

あとはスイムです

 

 6月17日に出場予定の

 

「アイアンマン70.3 セントレア・ジャパン」

 

 

 

「70.3」とは

 

 

〇スイム1.9km

 

〇バイク 90km

 

〇ラン 21.1km

 

 

を足して「70.3マイル」です。

 

 

 

 

私にとっては、未知の時間を運動し続けます。

 

 

おそらく、予想タイムは6時間30分位。

 

 

 

 

 

この春はこれに向けての私の中の自信を付ける為の

 

「準備期間」

 

なのですが、

 

 

 

4月8日には「焼津みなとマラソン」でハーフマラソン(21.1km)を走り、

 

 

昨日行った、自転車で「富士山一周」約115kmを走り、

 

 

 

残るはスイム。

 

 

 

 

プールでは長い距離を泳ぎますが、

 

プール以外で泳いだ経験は、

 

昨年のトライアスロンの2大会(1500mと1000m)だけ。

 

相当不安なので、

 

 

 

5月20日に、熱海で開催される

 

「南熱海アクアスロン」

 

に申し込みました。

 

 

この大会は

 

スイムを1.5kmと、ランを10kmの大会です。

 

 

 

不安を少しでも減らせるように、

 

 

なんとか、泳ぎきって、走りきってこようと思います。

 

 

 

 

アイアンマンまであと一ヶ月半、

 

 

申し込むと決意してから、これだけ長い時間楽しめるスポーツ、

 

 

なかなか無いですね。

 

 

ハマってます。

 

 

 

 

やっぱり足腰の強さは大切

 

おじいさんの作った「ほうれん草」を収穫しました。

 

 

うちのおじいさん、大正15年生まれなので今年93歳になるのですが、

 

毎日、畑に行っては美味しい野菜を作ってくれます。

 

 

当の本人は、作っている程あまり野菜が好きでは無いようで、

 

収穫時期になると、

 

 

「早く取って食え」

 

 

と、子供や孫たちに声を掛けます。

 

 

ただ、このご時世、無農薬の野菜は大変貴重なので、

 

自分で食べる分を収穫して食べます。

 

 

(洗います)

 

 

欠点としては、

 

いろんな種類の野菜を作るのは大変なようで、

 

同じ種類のものを沢山作りますので、

 

収穫時期になると、ひたすら同じ野菜を食べることになります。

 

 

 

 

でも、食べきれない分は

 

ご近所や、お客さんに配ってあげると大変喜ばれます。

 

 

そんな話をじいさんにしてあげると、「おお、そうか」と喜んでくれます。

 

 

 

 

93にもなって、杖をつきながらも畑に出掛けられるのは

 

やはり足腰の強さがあると思います。

 

 

 

うちのじいさん、

 

昔は富士山で

 

「強力」

 

の仕事をしていました。

 

 

富士山で、荷物を山小屋に運んだり、

 

登山する人の荷物を持ってあげて、案内をする。

 

 

こんな仕事をしていました。

 

 

だから、いつまでも、

 

自分の足で畑に行って、耕して、安全な野菜を作ることができます。

 

 

 

動けなくなってから、頑張ってトレーニングしても大変なので、

 

今のうちから足腰をしっかり鍛えておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

次の野菜の苗が置いてありました。

 

楽しみです。

 

 

 

まだまだほうれん草、沢山残ってます。

 

美味しくいただきます。

 

 

 

遠くに納車も良いもんだ

 

 一昨日、山梨県は富士川町という所に納車に行ってきました。

 

本社は富士宮にある会社で、

 

軽く「お届けしますよ~」って感じで引き受けました。

 

 

ナビを調べると、一般道でおよそ2時間弱の道のり。

 

 

ちょっと「しまった!」とも思いましたが、

 

そこは「ん、まてよ」と。

 

どうせだったら、走ってやろう!

 

 

納車先から身延線の駅までおよそ5キロ。

 

「手頃じゃん」って。

 

 

そこからは納車が楽しみで。

 

 

 

 

納車当日、やっぱりちょっと休憩挟んで2時間くらいの道のり。

 

携帯電話のナビも大したものです。

 

 

でも、電池の減りは早いので、

 

次回からは充電器を持って行こうと思います。

 

 

 

到着して、

 

 

 

 

挨拶をすると、私が持って行った車にこれから乗る担当者の方がお出迎えしてくれて、

 

 

同じ車に乗っているということで、説明もほどほどに。

 

 

 

そして本題(?)

 

 

図々しくも着替えをさせてもらう場所を提供してもらい、

 

 

そして、どの道を走ったら良いかおよその説明をしてもらって、

 

 

さすがのダスキンさん、

 

「おもてなし」の気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

 

6~7キロ走れば良いかな~って感じで、出発です。

 

 

(道の駅ふじかわ)

 

途中、道の駅でトイレを借りて。

 

 

 

25度はちょっと暑いなぁ~、と感じながら。

 

 

   

 

    

 

 

景色を楽しみながら、6キロちょっと楽しんできました。

 

 

 

 

(無人駅でした)

 

 

そして、目的地の「鰍沢口駅」

 

特急が停まる駅なので、と思っていたのですが、

 

「無人駅」でした。

 

 

 

売店も無く、駅の前の商店らしき建物はやっていなくて。

 

 

自動販売機へ。

 

 

嬉しかったのは、

 

 

(ウィルキンソン)

 

 

炭酸水があったこと。

 

 

これと読む本があれば、1時間チョットの移動も充分です。

 

 

 

 

 

普通の会社であれば、怒られてしまいそうな

 

今回の、仕事と納車を融合させた時間。

 

 

 

これが出来れば、どこへでも納車へ出掛けられそうです。

 

 

駅が10キロ圏内くらいである場所ならば。

 

 

 

次も声かけてくれないかなぁ。

 

 

 

 

 

あ、あと

 

注意は、携帯電話の充電器を持って行くこと、

 

カーナビとしても使うし、ジョギング中もナビとして使うし、

 

富士宮に着いた時には、残り5%。

 

次回は持って行きます。