採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

始まりましたアイアンマン

 

師匠の力也さんからのLINEで私のゼッケンナンバーを教えてもらい、

 

メールをチェックしてみると、ついに来ましたこのメール。

 

 

『大会WEBサイトを更新しました』

 

って。

 

 

(あと36日)

 

 

「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」

 

からのメールです。

 

 

ウェブサイトを開くと、私のゼッケンナンバーや

 

当日のスケジュールが載っています。

 

 

(ゼッケン663)

 

 

 

当初の予定では、朝一「新富士発」の新幹線で行こうと思っていましたが、

 

それだと

 

(競技説明会1は9:20~)

 

9時20分からの競技説明会に間に合いません。

 

 

 

という訳で、力也さんと相談した結果、

 

「5時36分」の「富士宮発」の身延線に乗って、

 

「6時41分」の静岡発の新幹線ひかり号で向かうことになりました。

 

 

 

前日の朝早くから「アイアンマン」が始まります。

 

 

いや、こうやって予定を組んでいくところから「アイアンマン」は始まっていきますね。

 

 

 

トレーニングだけでなく、スケジュールや荷物の準備など、

 

初めての「アイアンマン」

 

心していきたいと思います。

 

 

 

エアコンの「内気循環」と「外気導入」どっち

 

お昼の暑い頃、エアコンをかけました。

 

しかし、何だか効きが悪い。

 

 

エアコンガスが足りないのかな?

 

と考えていたら、これを発見。

 

 

「外気導入」から「内気循環」に切り替えました。

 

 

 

真夏の暑い時期になると、エアコンの効きが悪いと入庫してくるお車が多いのですが、

 

「外気導入」で使っている方が結構います。

 

 

 

そんな時は、

 

「内気循環」に切り替えましょう。

 

 

 

 

 

だったら、ずっと「内気循環」にしておけば良いのに。

 

と、思われた方もいるかもしれません。

 

 

 

 

でも「外気導入」が有効な時もあるのです。

 

たとえば、

 

 

「フロントガラスが曇ってしまったので、曇りを取りたい時。」

 

外気を取り入れて、外の湿度と同等にしてあげる方が曇りは取れます。

 

 

 

 

簡単にまとめると、

 

 

〇 暖房・冷房の効率を良くしたい時は「内気循環」

 

 

〇 窓の曇りを取りたい時は「外気導入」

 

 

 

あとは、「内気循環」にずっとしておくと、

 

車内の酸素濃度が低くなってくるので、たまには「外気循環」にするか、

 

窓を開けてあげた方が良いかと思います。

 

 

 

 

「内気循環」と「外気導入」

 

エコにもつながりますので、有効に使いましょう。

 

 

 

   

 

 

 

歩くという選択肢があることの幸せ

 

一昨日の東京出張のつづき。

 

 

研修会場は有楽町駅から徒歩10分位。

 

約束の場所は、神田駅。

 

 

 

google map で調べてみると、3km以内。

 

集合時間までの時間もあるし、

 

「歩くしかないでしょ」って事で、徒歩移動決定。

 

 

都内は、駅の間が近いので2駅であっても3km程度。

 

富士宮だったら2駅歩いたら、下手したら1時間とか掛かりそう。

 

(銀座一丁目交差点)

 

スタート地点付近。

 

 

 

しばらく歩くと、レンタサイクルがあって、

 

結構、みんな自然に使ってる。

 

 

 

こんな風に、自動車も気軽に借りていける時代に入っていきますね。

 

 

 

 

 

東京駅前を通過して、

 

 

ナチュラルローソンを発見して、

 

 

風格のある三越を見て、

 

 

警備員が居たので、なんだろうと思っていたら日銀で、

 

 

 

 

 

そんなこんなあって、神田駅に到着。

 

 

 

 

(出発は4時47分でした)

 

 

google map では、29分掛かると出ていましたが、

 

「22分」で到着しました。(勝った^^v)

 

 

 

 

途中、信号に間に合わせるように走ったり、

 

人を追い抜く時に「F1」のテーマソング(?)を頭で流しながら抜かしたり、

 

頭で、マラソンの実況中継したり、

 

初めて見る建物に圧倒されてみたり、

 

道歩く人を観察してみたり、

 

写真を撮りながら、

 

 

 

「田舎者」丸出しで歩いてきました。

 

 

 

 

考えると、「歩く」という選択肢が自然に出てくるのは、

 

ある意味行動範囲を広げる、というか濃くします。

 

 

 

旅行先で、散歩したり、ジョギングしたり、

 

 

発見も沢山あります。

 

 

 

これからも、各地を「走って」「歩いて」いきたいですね。

 

 

 

 

 

 

カープファンの行く店

 

神田にある、ずっと行きたかったお店に行ってきました。

 

 

「Big-Pig 神田カープ本店」です。

 

 

神田駅から徒歩5分以内の場所にあり、入り口には

 

(そうです、私はカープファン)

 

こんなものがあったら顔を入れない理由がありません。

 

 

店内も、

 

(分かりにくいか)

 

分かりにくいかもしれませんがカープ一色です。

 

 

昨日は、大学に行っている甥っ子と一緒に

 

(私に似て色男です)

 

こういう店は、野球に興味の無い人と行っても引かれるので、

 

阪神ファンだけど野球の好きな男に付き合ってもらいました。

 

 

 

入り口に見かけたこのサインボール、

 

 

「いつまでも黒田マニアでいてください」

 

のボール。

 

 

 

2年ほど前だったか、

 

「村上信五のスポーツの神様たち」の番組で

 

 

「黒田博樹マニア王決定戦」

 

での優勝賞品だったサインボール。

 

 

「竹内宏和」さんがいるお店です。

 

 

一緒に写真も撮ってもらいました。

 

 

お店もそれほど混んでいなかったので、ちょこちょこ私たちの席に来ては

 

出るわ出るわのカープのエピソードや情報が。

 

 

 

カープの選手やOBもいらっしゃる事が多いようで、

 

運が良ければお話も出来るそうです。

 

 

他にも、カープの選手やOBのイベントも企画もするそうで、

 

(5月20日はアクアスロンだぁ)

 

こんな情報や、

 

 

大学生サークルが作っているらしい、フリーペーパーをいただきました。

 

 

 

 

私も甥っ子も早く帰らなければの予定だったので、2時間チョットしか居られませんでしたが、

 

 

「また行きたくなりました」

 

 

また出張無いかなぁ、と考えてしまいました。

 

 

 

 

残念だったのは、今日の「カープ対ベイスターズ戦」が

 

中止になってしまったこと。

 

 

試合があったら、お客さんみんなでかなり盛り上がれそうでした。

 

それは、次の楽しみということで。

 

 

 

 

  

 

食事も美味しく楽しめました、

 

甥っ子も楽しんでくれたようでなによりでした。

 

 

 

 

でも、甥っ子と行く時は、次は阪神タイガース関係のお店になるかな。

 

 

 

 

また、再開を約束して。

 

 

 

「今年やりたいこと100個」のうち一つを達成した一日でした。

 

 

 

 

富士山一周のはなし、いまさらですが。

 

GWの前半30日、自転車で富士山一周してきました。

 

理由は、「アイアンマンinセントレア」を前に90km以上走っておきたかったから。

 

 

前にも書きましたが、6月19日には、

 

スイム 1.9km

 

バイク 90km

 

ラン 21.1km

 

を走ります。

 

 

 

私は今まで、40km以上の距離を自転車で走った事が無かったので

 

倍以上の距離は相当不安でした。

 

 

それを、いつもの力也さんに相談すると、

 

「それじゃ、富士山一周だな」

 

ということで、実現しました。

 

 

 

 

まずは、前日の準備

 

 

なにぶん、初めてなので何を持って行けば良いか分からない。

 

とりあえず、下りで寒くならないように上着と、途中エネルギーが切れないように補給食と塩。

 

あと、お金。

 

 

 

 

そして、11時には寝て5時前に起きて出発。

 

 

いつも遅刻をしない力也さんが、少し遅刻してきて合流。

 

 

朝は、車も無くて気持ち良い。

 

力也さんを待っている間だけでも、3台の自転車が目の前を通過。

 

 

そりゃ、自転車好きは行きたくなるよね。

 

これだけ、気候が良い連休中ならば。

 

 

 

 

そんなで、出発。

 

 

 

まずは「富士山こどもの国」を通過し、

 

  

 

 

そして、裾野・御殿場をまわり篭坂峠へ、

 

 

 

もっと苦労すると思ってましたが、無事に登り切りました。

 

 

篭坂峠を下っていくと山中湖。

 

 

 

その後、河口湖・西湖・精進湖と通り過ぎ、本栖湖へ。

 

 

 

 

河口湖の近くには「富士急ハイランド」があります。

 

私は、こういった乗り物は止められていますのでお世話になることはありませんので、

 

来ることは無いだろうなぁ、と思いながら通過だけ。

 

 

 

 

本栖湖近くでは「芝桜まつり」が開催されており、

 

ここ最近GWには渋滞する場所になっています。

 

 

 

このあたりは、長く渋滞しているのに加え、

 

路肩や歩道が非常に狭く、怖い場所でした。

 

 

 

しかも、この辺りになってくると、出発から6時間も経つので

 

集中力も落ちてくるので、相当気を使って走りました。

 

 

 

 

山梨県と静岡県の県境付近、朝霧高原で富士山をバックに撮影して、

 

 

仲間が営む「芋」屋さんがある「朝霧フードパーク」へ。

 

 

 

 

 

「紫芋ソフトクリーム」でエネルギーを補給して、富士宮市内まで一気に下ります。

 

 

 

私はビビリなので、下りが怖い。

 

相当ゆっくり下って行きます。

 

 

しかも、外を走る時は早朝だけなので、

 

こんなに車が走っている時間帯には走らない。

 

 

GWなので、渋滞もするし。

 

 

 

とっても安全運転で帰りました。

 

到着は、13時半頃。

 

 

思ったよりも早く着きました。

 

 

今回の感想としては、

 

「何とかなるもんだな」

 

というところ。

 

 

 

でも、アイアンマン前に100kmの距離を経験できて良かった。

 

これがあってレースに挑むのと、これが無くてレースに挑むのでは、

 

気持ちの部分で全然違うから。

 

 

 

付き合ってくれる、優しい先輩がいることに感謝です。

 

 

次は、伊豆方面か、静岡方面かな。

 

 

その前に、まずはアイアンマンです。

 

 

 

   

 

 

ガーミンが出してくれた、レポートです。

 

最後の朝霧からの下りが激しいのが分かります。

 

逆回りはチョット嫌かな。

 

 

 

 

 

帰ってヘルメットを外したら、こんな頭になってました。

 

 

 

このあと、3時間近くグッスリでした。

 

夜もしっかり眠れました。

 

 

 

 

でも、次の日痛いところが特別無くて一安心。

 

 

 

次は、スイムを安心する為のレース。

 

今月20日のアクアスロンです。