採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

今年最後のトライアスロン「99T」へ

 

待っていたメールが来ました。

 

 

 

「99T」こと、九十九里トライアスロンからのメール。

 

16日の日曜日に千葉県は九十九里浜で行われるトライアスロンに出場してきます。

 

 

初めての大会だし、移動距離も3時間以上掛かる場所。

 

受付・競技者説明会の場所、駐車場からの距離、トランジッションエリアの場所・距離など、分からないことがある大会なので、メールが待ち遠しかった。

 

千数百人が出場する大会だけあって、分かりやすい資料になっていて助かりました。

 

 

当日は2時半に出て行けば大丈夫かな。

 

 

 

 

 

とはいっても、右ふくらはぎに不安があるので、どれくらいランが出来るのかが分かりません。

 

 

痛みは無くなってきたのですが、10日ほど前に走ったときには、

 

マジックテープをはがす「ベリッ」とふくらはぎから音がしたような気がして、その後、気になって走り始められません。

 

 

 

昨日もプールに行きましたが、スイムとバイクには足の影響は無さそうなので、参加の方向で考えていますが、

 

 

“好き”なランが不安なので、レースのモチベーションが保てるかが心配です。

 

 

 

でもまずは「参加することに意義あり」ということで、

 

無事にゴールすること、やばいときは止めることも考えながら、レースに臨みたいと思います。

 

 

 

 

これも、長い競技者生活を送る上できっと良い経験になるはずです。

 

 

 

2度目の挑戦

 

 9月17日に行われる「富士っ子トライアスロン」の「出場承認通知書」が届きました。

 

 

昨年に引き続き、長男が挑戦することになりました。

 

 

昨年は1・2年生の部に出場しましたので、2度目のトライアスロンです。

 

 

 

 

今年は、3・4年生の部になるので、

 

スイムが倍の50mになり、バイクも長くなります。

 

 

去年は、悪天候だったので、バイクは無くて「スイム」と「ラン」だけだったので、

 

今年は、距離も種目も未知の世界に入っていきます。

 

 

子供が一人で、泳いで着替えて走って着替えて自転車乗って置いて走ってゴールを目指す。

 

見ていて、ヒヤヒヤしながらも成長を感じる事が出来て感動を覚える瞬間です。

 

 

 

親父がやっていることを息子が挑戦してくれることはとても嬉しい事ですし、

 

去年も参加した中で、嫌にならなかったのは良かったなって思います。

 

 

 

私は、前日に千葉県にて開催される

 

「九十九里トライアスロン」

 

に出場してきます。

 

 

 

今回は、一人での出場で、現地にも一人で行くことになりますが、

 

翌日の応援の為にも、無事に帰って来たいと思います。

 

 

 

プールでの新たな出会い

 

富士宮はいま台風の前の静けさでしょうか、風も無く静かなものです。

 

今回の台風は、急な風と雨をもたらすようなので、早めに飛びそうなモノはしまっておこうと思います。

 

 

右足のふくらはぎを痛めてから、自宅で自転車をシャカシャカしたりプールに行ったりしているのですが、

 

 

(愛車のエモンダくん)

 

 

 

昨日プールに行ったときに、

 

前から気になっていた人に、声を掛けることが出来ました。

 

 

っていうのは、被っているスイムキャップが「2XU(ツー・タイムズ・ユー)」だったから。

 

 

私は富士宮で「トライアスロン」の話ができるのは、私にトライアスロンを勧めてくれた力也さんだけ。

 

 

だから、

 

他の誰かとトライアスロンの話をしたかった、情報交換がしたかったんですよね。

 

 

 

たまたま、昨日はプールが混んでいて、私が泳いでいるところにこのA川さんが入って来て、同じコースで泳いでいて、たまたま同時に休んだので「人見知り」の私が勇気を出して話しかけました。

 

 

このA川さん、

 

石垣島出身で、島に居る頃は何度かトライアスロンに出ていて、

 

富士宮に来てからはレースには出ていないけど、トレーニングは続けているとのこと。

 

 

 

「また、このプールでお会いしましょう」って感じで昨日は別れましたが、

 

同じ事を趣味に持つ人に出会えたのはとても嬉しかったし、

 

私のヘタクソなスイムに何かアドバイスをいただけるようになったら良いなと。

 

 

 

プールに行く楽しみが出来ました。

 

 

 

トライアスロンを始めたところで、人見知りは直りませんが、

 

トライアスロンをやっている人には、話しかける免疫が出来てきたような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

申し込みました「富士山一周駅伝」

 

青年会議所メンバーが企画・運営する「富士山一周国際駅伝」。

 

 

申し込みました。

 

 

1日6区間で、2日間で12区間、合計153.7キロ。

 

 

今回は基本、青年会議所メンバーでチームを組みました。

 

 

 

マラソンやっている仲間にも声を掛ければもう少し集めやすかったのですが、

 

今回は、青年会議所メンバーのOBにこだわってみました。

 

 

青年会議所を40歳で卒業してから、マラソンやトライアスロン・トレイルランニングなどにハマる人、結構多いんです。

 

私も青年会議所で使っていたパワーを、仕事だけでなくマラソンやトライアスロンに向けてます。

 

みんな酒飲んでばかりでは無いんですよ。

 

 

 

この大会は、ファンランで、基本歩道を交通規則を守って走ります。

 

記録というよりも、記憶に残したい大会なのです。

 

 

 

だから、みんなで富士山を一周して、

 

思い出に残したいと思います。

 

 

 

まだ、申し込みを受け付けて居るようなので、

 

みんなで富士山を一周したいというチョット変わり者が集まりましたら、

 

申し込んでも面白いと思います。

 

 

 

「富士山一周国際駅伝」検索を。

 

 

 

この時期は「ワイパーゴムチェックしていますか?」

 

最近、急な雨「ゲリラ豪雨」が多いですね。

 

富士宮市内でも、先日の東京都内の雨ほどではありませんでしたが結構な雨が降りました。

 

 

「ワイパーゴムのチェックをしておいて下さいね」

 

「タイヤの空気圧もチェックして下さいね」

 

 

そんな事を、日々ハガキに書いてお客様へ送らせていただいています。

 

 

 

宛名は黒で、文章は青で。

 

カーベルの研修で、この色使いが良いと言われ、バカ正直に従っております。

 

 

最初は、続けられるかが心配で、

 

「何を書いて良いか分からない」

 

「意味があるのかなぁ」

 

などと思いながら書いていましたが、

 

 

「いつもハガキありがとね~」

 

「オイル交換忘れてたから、ハガキ来て思い出したよ~」

 

 

と言われると嬉しくなって、続けられます。

 

 

何でも習慣になれば出来るモノですね。

 

 

ジョギングもハガキもブログも、食生活も。

 

 

 

良いことは習慣にしちゃったモノ勝ちです。

 

 

最初は大変かと思いますけど。