採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

東京へ研修と応援に

 

昨日は、カーベルの勉強会で新宿へ。

 

 

いつものルート、

新富士から新幹線で品川へ。

品川から山手線で新宿へ。

 

 

そこから会場まで15分位歩きます。

 

と思っていたのですが、

いつもと同じルートで、同じ位の車両(号車)に乗っていたつもりが、新宿駅で全然違うところへ。

 

いきなり迷子になりました、方向音痴なので。

 

結局、時間ギリギリで走る羽目に。

 

こんな時は、普段からトレーニングしていて良かったと思います。

 

 

会場のあいおいニッセイ同和損保さんのビル、いつもありがとうございます。

 

 

そして、およそ3時間半の熱血勉強会。

 

 

9月の全国大会で発表された新商品の掘り下げた話を聞いて、ロープレやって。

 

思ったのは、やっぱり声に出した方が体に入ってくる。

 

 

読むだけでは無く、声に出す。大事ですね。

 

 

 

 

 

 

研修のあと、今回は甥っ子に会いに行きました。

 

彼は、渋谷の大学に通っていて、住まいは「永福町」って所。

 

 

この場所、姉が私に

 

「渋谷の大学で住むならばどこが良いかなぁ~。」

 

と聞いてきたので、

 

「知らないよ~、住んだこと無い場所だから」

 

と言うのは簡単でしたが、インターネットやgoogle mapなどを見ながら、勧めた場所。

 

 

 

勧めた責任として、一度は見ておくべきだと思い行ってきました。

 

(明大前で乗り換え)

 

新宿から「京王線」に乗って、明大前で「井の頭線」に乗り換えて。

 

 

 

行ってきました「永福町駅」。

 

 

  

 

感じた事は、渋谷から十数分電車に乗ったところでも、こんな所があるんだ。ってこと。

 

商店街は、富士宮で言えば「本町通り商店街」の道幅が広くなった感じ。

 

親しみやすい町並みだったし、人もそれほどゴチャゴチャしてないし、思ったより電車も混んでない。

 

 

私も住んでも良いかなって思いました。

 

 

 

そして今回は

 

 

彼が働くバイト先、

 

串焼き屋さんの「串善」さんへ。

 

 

生ビールはなんと「320円」安っ!!

 

串焼きもとっても美味しい、塩で焼いた串物に「特製バジルソース」をつけて食べるのが最高。

 

地元にあったら通ってしまいそうな雰囲気のお店でした。

 

 

 

要領よく、働いている姿を見て、

 

叔父として嬉しくもあり、若いという事をうらやましくもあり、応援してるぞって気持ちもあり、

 

 

自分の息子があと10年もするとこんなになるのかと思いながら、ついつい沢山飲んで食べてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、また神田のカープのお店に一緒に行きたいと思います。

 

 

カープ、来年こそ!!

 

 

さぁ、来年はどうしようか

 

今年のトライアスロンシーズンも終わりました。

 

2レースしか出場していませんが。

 

力也さんたちは「河津フラワートライアスロン」へ出場の準備をしているようです。

 

 

 

そうこうしているうちに、来年の事を考えていかなければです。

 

 

 

 

(写真にすると見にくいね)

 

 

来ました、メールが。

 

今年6月17日に出場した「アイアンマン70.3inセントレア」から。

 

来年の開催日とエントリーの案内が。

 

 

2019年は6月9日の開催。

 

 

エントリーは11月12日の正午から。

 

「もう、すぐじゃん」

 

ということで、来年のレースのスケジュールを立てたいと思います。

 

 

 

 

来年の目標は、

 

〇海が(少しは)キレイなレースに出場する。

 

〇ミドルディスタンスは1レースと、合わせて3レースに出場する。

 

〇楽しむ。

 

 

この3つを達成するべく、予定を立てていこうと思います。

 

 

 

力也先輩は、来年はロングの大会にエントリーを目指すとのことで、刺激をもらいます。

 

 

 

 

 

    

 

 

まずは、

 

今年は、マラソンの2レース。

 

「ふじかわキウイマラソン」の10kmと、

 

「袋井クラウンメロンマラソン」のフルをしっかり走れるように準備をしていきます。

 

 

 

 

仲間の頑張りが力になって、納車ジョグ

 

今朝、富士宮市の白糸への納車があって、少し時間が取れそうだったので、

 

「走って帰って来よう!」

 

と思い、お迎えを頼まずにジャージに着替えて納車に出掛けました。

 

 

まぁ、ジャージで行けるのも納車先が母親の実家ということもあります。

 

 

近くには「白糸の滝」という素敵な滝があります。

 

そして、毎年2月に走る「富士宮駅伝」の4区のスタート地点でもあります。

 

(写真遠いけど)

 

 

 

走ろうかなと思ったのも、

 

日曜日に、仲間たちが

 

「島田大井川マラソン」に出てみたり、「鳴沢紅葉ロードレース」に出てみたりと、

 

ライングループが賑わって、頑張りが見られて

 

「負けていられない」

 

という気持ちになったのも、ちょっとあります。

 

 

 

今日の目標は、

 

〇下り基調のコースなので、ペースを早くせずにキロ5分で走る。

 

です。

 

 

スタート場所の、母親の実家前から。

 

ここから走って帰ろうという考えは、過去には一切無かったと思う。

 

ここは、車で来る場所でしたから。

 

そう思うと、他人がこんな姿をみたら「変態」なんでしょうね、きっと。

 

 

 

 

 

 

(いつもの朝ジョグで撮る場所)

 

だんだん「大沢崩れ」の位置が左に寄っていくのが分かるでしょうか。

 

 

 

最初にあげた、目標通り

 

15.7キロをおよそ77分。

 

キロ4分54秒で走って来ました。

 

 

納車ジョグ、またやりたいです。

 

 

 

 

 

昨日、11月25日に行われる「ふじかわキウイマラソン」のTシャツが来ていました。

 

気持ち上がってきますね。

 

 

 

 

 

「ベビーマグちゃん」のその後

 

4月から洗濯機用の洗剤を使わなくなって、およそ半年。

 

「ベビーマグちゃん」

 

(洗濯機はパナソニック)

 

を使い始めて半年が経ちました。

 

 

 

 

お洗濯のコレを変えました。

 

半年前のブログです。

 

 

 

 

 

女房も最初は疑いの目で見ていましたが、最近は何も言わなくなりました。

 

排水口からの嫌な臭いも減ったからでしょうか。

 

洗剤の臭いが無いことに慣れてきたからでしょうか。

 

 

 

9月に「ガイアの夜明け」でテレビに出てからチョット品薄になっていたようですが、うちのもそろそろ補充が必要と思い、一つ買い足しました。

 

 

  

 

秤で重さを量ってみると

 

(83g)

 

 

内容量が70gとあるので、袋が13gって所でしょうか。

 

 

 

今まで使っていたのを量ってみると、

 

(57g)

 

(61g)

 

残っているのが、「44g」と「48g」ってところですね。

 

1/3くらい減ってます。

 

 

ちょうど良いタイミングでの補充になりました。

 

 

マグちゃんの箱の後ろには、使用期限300回となっていて一日2~3回洗濯機を使う我が家はおよそ3~4ヶ月の期限。

 

 

でも、この使用期限はマグネシウムが入っている袋の使用期限の様で最後の一粒まで使えると言うので、少なくなってきたら、いくつかを一つの袋にまとめて使っていこうと思います。

 

 

 

エコで、費用も減らして、臭いも出ないマグちゃん、オススメです。

 

 

 

 

 

 

570mダッシュしてきました ~区対抗駅伝に参加~

 

今朝は気持ちの良い天気でした。

 

ちょっと涼しくて、天気も雲一つ無く。

 

(ライトが邪魔していますが)

 

会場の県営ソフトボール場からの富士山も、雲一つ無く写りました。

 

 

走る距離は570m。

 

そんなことをするのは久しぶり。

 

ウォーミングアップもしっかりやろうと、

 

 

ラジオ体操もまじめにやります。

 

 

アップも5キロほど走り万全。

 

 

 

この大会は、12区間、総距離8kmなので、一人あたりの距離がとても短い。

 

最長は1500m、最短は小学生の200m。

 

 

私は5区で、中学生の女子からタスキをもらいます。

 

「トップでくるからな!」と先輩に脅されていたので、早めに用意していたのですが、

 

なんと、2位で持ってきました。

 

 

トップとも、20m差位か。

 

 

とりあえず、平坦の50m程を突っ込んで、後は我慢の走り。

 

って感じで、追いついて併走。

 

 

ほぼ同時で、6区の選手に渡しました。

 

 

それで、なんやかんやあって、

チームは、総合6位でゴール。

 

 

右足も何とも無かったし、久々のダッシュも何とかなって、楽しめました。

 

 

 

今回は、ケガした後輩の代わりなので、来年はどうなるか分かりませんが、チョットだけ刺激を入れた練習もするようにして、もしもの準備をしておきたいと思います。

 

 

さぁ、次は来月の「ふじかわキウイマラソン」の10kmです。

 

昨年は40分台だったので、40分切れたらいいなぁって思ってます。

 

 

 

 

とても気持ち良い朝でした。