採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

布団を掛ける順番をあらためて考えてみた

 

皆さん、布団を掛ける順番はどのようにしていますか?

 

諸説あるかとは思うので断定的な事は言いませんが、

 

 

 

 

私は、

 

上から

 

【毛布】

【羽毛布団】

「私」

【敷き布団】

 

です。

 

 

 

 

かなり前の話ですが、「〇さんの目がテン」という番組でこの順番がベストだと言ってまして、それから私は「毛布」と「羽毛布団」の順番を入れ替えました。

 

そのせいか、とても暖かくなったと思います。

 

 

 

 

 

女房は、毛布と羽毛布団が逆です。

 

どうにも、羽毛布団と普通の布団とでは有効な順番が違うという話も聞いたことがあります。

 

こんな事で言い合っても仕方が無いので「変えろよ~」なんて事は言いませんが。

 

 

 

 

 

あと、

 

上から

 

 

【羽毛布団】

「私」

【毛布】

【敷き布団】

 

と、下に毛布を敷くのも暖かくなるようです。

 

 

 

日々何も考えずに布団を敷いて掛けていますが、変えてみると意外と時期によって自分に合った形がありそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじかわキウイマラソンに出場してきました

 

「ふじかわキウイマラソン」10キロ走ってきました。

 

 

記録は目標達成とはいきませんでしたが、収穫のあるレースでした。

 

 

 

一つは、3日位前から、喉が痛くて口で呼吸すると違和感があったのですが、その状態でもこの記録で走れたこと。

 

もう一つは、前半からあまり飛ばさず最後まである程度の一定のペースで走り切れたこと。

 

そして昨年の「レイクハマナトライアスロン」で最後競り合った“斎藤さん”にレース会場で出会えたこと。

 

子供たちも、今までのレースに比べ成長した姿を見せてくれたこと。

 

 

 

 

今回の記録は、41分00秒。

 

 

昨年は40分27秒でしたから、記録的には落ちてしまいました。

 

10km40歳台の種目順位は、去年は12位、今年は15位。

 

 

 

ちなみに、「9位」にあたえられる「キウイ賞」の記録は、去年も今年も39分30秒くらい。

 

来年は、この記録が目標になろうかと思います。

 

 

でも、10kmで1分30秒を縮めようと思うと、1kmあたり10秒ほどのアップが必要。

 

今後は、刺激の入れた練習も必要なのかなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

3日ほど前からなんか喉の調子が悪くて。

 

私は昔から体調がイマイチになると、喉が鼻に症状が出やすいので大丈夫かなぁと思っていたのですが、違和感ありありの中、イーブンのペースで走り切りました。

 

前半は4分を少し切る位のペースで押していって、後半どれくらい粘れるかなって感じで。

 

ラスト1.5キロくらいの500m位続くキツメののぼりで失速。ガーミンの予想ペースが「5分20秒/km」まで落ちちゃいました。

(ちなみに8~9kmのラップは4分31秒)

 

ラスト1キロは粘って4分切るペースで走り切りましたが、ゴールが41分00秒。

 

ゴールした瞬間、横目にタイム表示を見たら「40分58秒」だったので「41分切ったか?!」と思いましたが、残念ながら。

 

40分切れなければ、どちらでも一緒かな。

 

 

 

 

 

 

 

早朝は少し冷えましたが、青空もキレイで素敵な富士山を見ることが出来ました。

 

 

 

アップの途中で、レイクハマナでラスト競り合った斎藤さんに会うことができました。

 

今回はハーフと10キロで別の種目でしたが、2週間後の「袋井クラウンメロンマラソン」ではお互いフルにエントリーしています。

 

 

   

 

息子たちも3キロを無事完走しました。

 

両者ともに、自己ベストを更新しました。

 

 

小学生の部は特に「参加賞Tシャツ」を着て走る子が多いので、目立つ赤いシャツを着て走ったのは正解でした。

 

二男は、カープのユニフォームと帽子だったので特に目立ちました。

 

 

 

 

 

スタート前の力也さんと。

 

今回はトライアスロンのウェアを着て走りました。

 

私はゼッケンベルトを忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

ゴール前の競り合っているところ。

 

やっぱり終盤は腰が落ちちゃいます、まだまだです。

 

 

 

 

   

 

表彰式、同じ10キロに出場した松田先輩が「9位」。

 

キウイを沢山もらっていました。

 

 

来年はココを目指します!!

 

 

 

 

 

この時期としては、少し気温高めでしたが風も無く、良いコンディションの中のレースでした。

 

年間通して10キロのレースはこの大会だけですが、10年以上出続けている大会なので、今の走力具合が測れるレースでもあります。

 

子供たちと一緒にこれからも出場していきたいです。

 

近いしね。

 

 

 

でも、特に小学生高学年3キロは大人気の大会。申込み開始日の朝8時で定員オーバーになっていました。

 

 

長男は来年4年生なので、高学年に変わります。次回は申込み開始日の夜中に申込みをしたいと思います。

 

 

 

 

子供たちの作品

 

今日はいつもの文房具屋さんへ。

 

記念でもらったボールペンが書きやすかったので、その替え芯を買いに。

 

 

いつものお姉さんに聞いたら

 

「ありません」

 

って。

 

 

替え芯は何でもあると思っていたのですが、と聞いてみると、

 

言い方は悪いですがと前置きした上で、

 

「正規品ではない」

 

というような事のようです。

 

 

 

「結構、このボールペン持ってくる方多いですよ」

 

とも教えてくれたので、結構ファンも多かったみたいです。

 

 

 

残念ですが、また書きやすいボールペンとの出会いを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

午前中に、小学校に行ってきました。

 

子供たちの発表会があって。

 

各クラスで、調べた事、作った物を発表したり、遊んでもらったり。

 

 

息子たちも大きな声で頑張っていました。

 

 

 

部屋の前に、長男の「詩」、二男の図工の作品が飾ってありました。

 

 

 

「弟どっかに逃げ出した」って。

 

実際、二男は悔しいとトイレか自分の部屋に走って行って、落ち着いたらケロっと帰ってくるということは良くあります。

 

 

 

 

自分で書いたお題が

 

「ひろしまのくるま」

 

カープファンの私としては嬉しい限り。

 

ほぼ毎日、カープのユニフォームを着て学校に行くので、学校にも知れ渡っているみたいです。

 

 

 

今日・明日と展示会でばたばたしながらも、少しの時間ですが子供たちの様子が見られて嬉しい気持ちになった一日でした。

 

これから帰って感想を聞くのが楽しみです。

 

 

 

 

2019年も始まりました

 

申し込みました。

 

先日からチョット迷っていた来年の「アイアンマン70.3inセントレア」に。

 

 

 

っとその前に

 

「静岡県トライアスロン協会」への登録。

 

 

 

そして、アイアンマン70.3のホームページから大会への申込み。

 

 

そして、エントリー完了のメールを受け取りました。

 

 

 

 

この後、前日の宿の手配もしました。

 

大会が近くなったら、自転車の輸送の手配もあって、トレーニング以外にもやることは色々あります。

 

スタートラインに立つまでの準備も盛りだくさん。

 

 

 

 

2019年のトライアスロンのシーズンも始まりました。

 

9月に「九十九里トライアスロン」に出場してから、ちょっとモチベーションが下がり気味だったのですが、目標が出来たことで、上がっていくと思います。

 

 

 

その前には、来週末の「ふじかわキウイマラソン」、来月の「袋井クラウンメロンマラソン」があるので、しっかり準備して臨みたいと思います。

 

 

 

あとは、来年のトライアスロンの目標の一つ、

 

「海がキレイなレース」

 

を探して申込みしたいと思います。

 

 

どなたか知っていたら教えてくださーい。

 

 

 

 

 

 

 

今日、お貸ししていた代車のタントが戻ってきたら、

 

ちょうど「100000km」

 

なんか楽しくなりますね。

 

 

 

どうしても欲しかったので

 

何度もこの場で書かせてもらっている「私はカープファン」という話。

 

 

あまり物欲は無いのですが、今回どうしても欲しかった物があって、2度目のメルカリでポチッとしたものが届きました。

 

 

 

 

11月5日の中国新聞

 

1ページにデカデカとの広告

 

 

「結局、新井は凄かった。」

 

 

2年前に引退した黒田投手が広告主のものです。

 

 

 

裏側には

 

「カレの軌跡」とあって、

 

どちらかというと、新井さんが「やらかした」記事のオンパレード。

 

 

  

 

これもまた黒田さんの遊び心がうかがえます。

 

 

 

 

 

普段の中国新聞の記事も、たまにインターネットで見ることがあるのですが、

 

「広島カープ愛」

 

にあふれた記事が多く、我が家でもとれる物ならば毎朝届けて欲しいです。

 

 

 

 

 

きっと新井さんと黒田さんは、いずれカープでコーチや監督になってくれるだろうと思います。

 

 

そんな日が来ることを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

あと、

 

   

 

出品者さんが、もみじ銀行のクリアファイルをおまけで付けてくれました。

 

 

丸選手、来年もいて欲しいけど。

 

どんな決断をしようとも受け入れたいと思います。