採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

今年は本を読みはじめました

 

今年は本を読み始めました、2019年の目標の一つです。

 

 

昨年もそんな目標を立てたのですが、年間で10冊程度でした。

 

今年は月に3冊以上読もうと思い、4冊目を読んでいます。

 

 

仕事中はあまり読んでいるわけにはいかないので、読む場所は自宅かココ。

 

 

喫茶店。

 

お昼ご飯を食べながら本を読みます。

 

 

 

昨年までは、この喫茶店にあるマンガばかり読んでいましたが、今年の私はチョット違う~。

 

 

 

この喫茶店、私の両親くらいの年齢の夫婦でやっているのですが、とても居心地が良い。

 

 

程よく空いていて、あまり飲む事のないコーヒーとトーストが美味しくて。

 

 

 

 

 

何事もまずは習慣付けするのが大切だと思っているので、まずは興味がある分野の本やテレビやインターネットで面白そうだと思った本などを読んでいます。

 

 

 

今はこの本を読んでます、子供にお金の話をした方が良いかなって思い始めた時にテレビで出逢った本です。

 

 

 

 

政治家というよりも、若くして市長になった方の想いや、どのようにチャレンジしているのかが知りたくて。

 

 

 

 

子供たちにこれから伝えていくことの参考になればと。

 

 

 

今年は、月3冊、年間36冊を目標に。

 

というよりも、読書の習慣を、ジョギングと同じように読まないと気持ち悪くなるようになれたらなと思っています。

 

 

 

 

 

誰の仕業?おまえかよ・・・

 

思いがけないモノの仕業だったって事はあると思います。

 

 

 

今回デリカに乗っているお客様から

 

「チェックランプが付いてしまったのだけど」

 

「エンジンの掛かりが悪くなったような気がするのだけど」

 

という連絡がありました。

 

 

 

 

 

見ると、こんな表示が。

 

 

 

整備士に、状況を報告して見てもらうと。

 

嫌なモノが。

 

 

エンジンルーム内に、ネズミの糞らしいものが沢山。

 

 

そう、ネズミが配線をかじって切ってしまったようです。

 

 

 

 

「カムポジションセンサー」の所の配線3本あるうちの1本が切れていました。

 

 

こんな所を食べても美味しくないのに・・・。

 

 

今回は配線をつないで、チェックランプも消えて、エンジンの掛かりも良くなったようなので大丈夫でしたが、他の箇所もかじられていたら心配です。

 

 

 

お客様には、気になるところがあったらすぐ連絡してね。とお伝えしました。

 

 

 

 

 

よくよく聞いてみると、最近このデリカを停めてある場所の近くの家庭菜園に、生ゴミを親父さんが捨てていて、もしかしたらそれを食べにネズミが集まっているのではないかとのこと。

 

 

ちょっと、その生ゴミをやめてもらってみるよとのこと。

 

 

 

 

冬の時期、暖かいエンジンルームはネズミにとって暖をとる場所になるのですね。

 

っていう、もしかしたらそんな原因で故障することもあるよって話でした。

 

 

 

 

もっと楽しく走っていくために

 

最近、録画して見始めたテレビ番組の一つに「ランスマ」があります。

 

NHKのBS1でやっている番組です。

 

 

簡単に言えば、走る楽しさを伝える番組とでも言いましょうか。

 

ずっと走っている私としては、これからも走り続けていけるようにいろんな人に楽しさを教えてもらおうって感じで見始めました。

 

 

途中で金哲彦さんのアドバイスが結構為になる。

 

これから歳を重ねてくると、ケガをしない走り方、ケガを予防するトレーニング、効果的な練習など、とても参考になります。

 

 

今回のゲストは、ノーベル賞を受賞した山中伸弥さん。サブ3.5のランナーです。

 

忙しいだろうにビックリ。

 

 

〇研究とマラソンは似ている

 

〇去年の自分に勝ちたい

 

〇月に300km走ったらどうなるのか自分で試している

 

〇努力は裏切らない

 

 

こんな言葉を残してくれました。

 

 

私も「今年のアイアンマン70.3」で去年の私に勝ちたいと思います。

 

そのためにも裏切らないであろう努力をしていきます。

 

 

 

収録中、皆さんバランスボールに座っています。

 

なので私もバランスボールを用意しました。

 

 

 

下りを効果的に走れるようにとの、新しいトレーニングも一つ増えました。

 

 

口半開きで鼻から息をする難しさ 〜人間ドッグへ〜

 

人間ドックに行ってきました。

 

この時期に人間ドックに行く理由は、

 

 

「一年の中で、一番不健康そうな時期だから」

 

 

年末年始、特に年始の暴飲暴食があるので、この時期を選んでいます。

 

 

 

 

 

人間ドッグに来て嫌いなものが一つ、

 

「胃カメラ」

 

があります。

 

 

カメラが口から入ってくると、他の人より「ウェッ」となりやすいらしく、どうしても好きになれません。

 

去年はバリウム検査にしたのですが、白い液体を飲んで「ゲップ」を我慢しながら台の上をゴロゴロするのがなんか嫌なのと、あとは放射線の被曝量もかなり多いとのことで。

 

被曝量についてはまだ勉強不足だし、胃カメラと比べてもメリットデメリットがあるようなのでどちらが良いのか分かりませんが。

 

 

胃カメラで付いてくれた看護師さんが、

 

「口を半開きにして鼻から吸って口から吐けると楽だよ」

 

って、教えてくれましたが、試しにやってみると難しい。

 

 

医師の手が近づいて来てカメラが入って来るときには、息を口から吐く。

 

引いてるときや止まっている時に、鼻から吸う。

 

 

そんな上手く出来ないっつうの。

って口には出せませんが、心の中で突っ込み入れながら胃カメラを受けました。

 

 

何となくそんなことを考えながら時間が過ぎてくれて、いつもよりは楽だったかなぁという感じ。

 

 

 

結構待ち時間の多い人間ドック、空き時間はしっかり読書の時間に充てます。

 

結構読み進められました。

 

でも、視力検査の前に熟読しすぎると、去年は良く見えなくなってしまった記憶があるので控えました。

 

 

 

 

 

他の検査はいつもと同じ。

 

 

検査結果といえば・・・

 

 

体重は1キロ多かったけど、お腹周りは細くなりたした、腹筋や体幹トレーニングの成果かな。

 

相変わらず脈は少なく「41回」

 

悪玉コレステロールは少し高め、でも善玉もちゃんと数値が出ているので問題なし。

 

中性脂肪は減りました。

 

聴力、便、尿、も問題なし。

 

いつもと同じ「逆流性食道炎」と「徐脈」を指摘されました。

 

 

 

これからも運動を続けて行きましょう、ということで。

 

 

 

 

お昼ご飯は、おすすめ御膳をいただきました。

 

 

これで、これから一年間は胃カメラを飲むことは無さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

まちの電器屋さん

 

会社も私も電気製品は全て「まちの電器屋さん」にお願いしています。

 

理由は、電話一本で来てくれて適正な修理や交換をしてくれるから。

 

 

知らない人に会社や自宅にあまり入って欲しくないのもあるし、いつもの電器屋さんを信頼してお任せしています。

 

 

 

 

今回、会社の事務所のエアコンが壊れました。

 

ウンともスンとも言わなくなりました。

 

小さい事務所ではありますが、この寒い時期エアコンは必需品です。

 

 

 

見に来てくれて、さすがに「修理は無理かな」と言われ交換をお願いしました。

 

 

すぐに交換してくれました。

 

すぐ対応してくれたので、事務所が寒かったのは2日間だけ。

 

 

 

 

同じタイミングで、自宅の居間のエアコンの「タイマー」という表示が点滅するようになってしまいました。

 

説明書を読んでエラーチェックをしてエラーコードを連絡すると、どこが悪いかすぐに調べてくれて、部品発注して2日後には部品交換。

 

 

 

最初にも書きましたが、いつもの電器屋さんだと安心だし、保証書も全て預けてあるので、補償で対応出来るのかクレームで対応出来るのか、私が考える必要がないから楽です。

 

 

 

 

大きなお店にはすぐに対応出来ない事を、

 

「できる範囲で努力して対応してお客様に安心してもらう」

 

イワミ自動車もそんなお店にしていきたいと思います。