採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

26回目の継走  ~第69回富士宮駅伝に出場~

 

2月10日、毎年2月の第2日曜日。

 

いつもの場所に集合します。うちの会社の駐車場。

 

43歳になって、26回目の富士宮駅伝。

 

 

 

先日のFacebook では「27回目」と書きましたが、

 

4年前に雪で中止になったのを忘れてました。

 

そう、青年会議所の理事長の年。

 

散々「雨男」ならぬ「雪男」だと言われたのを思い出しました。

 

 

 

これだけの回数になると、

「何回でもいいじゃん」

と思われがちですが、私にとっては

「続けることに意味がある」

と思っているので、これからもしぶとく参加して行こうと思います。

 

 

私のチームは

 

「baby stars」

 

というチームで、結成は私が19歳の時なので24年前。

私の通っていた「富士宮北高校」の8歳上の先輩がメインで結成されたチーム。

 

 

50代の先輩方と同じチームです。

 

この先輩方、

この歳になっても去年よりも記録を伸ばすし、

「来年はもっと上を目指す」

とか言ってるし。

 

この先輩方と一緒に走っているうちはやめられないし、

こんな風に走っていきたいと思います。

 

 

 

走る区間は、

いつもと同じ「4区」

 

 

「白糸の滝」

 

から、市内に向かっていく下り基調(マイナス190m)の6.8キロです。

 

 

富士山には少し雲が掛かっていましたが、風もなく良いコンディションの中で走れました。

先頭から15分での「繰り上げスタート」にもかからずに

無事にタスキリレー出来ました。

 

 

一昨年は繰り上げに引っかかり、去年はギリギリ。

3年間同じメンバーが1区〜4区走っていますが、

このチームまだまだ成長しています。

 

 

途中家族にも応援してもらいました。

 

写真に写っているのは二男、

 

とても大きな声なので、聞き逃すことはありません。

 

 

この区間を応援するのも慣れたもので、

2.2キロ辺りと、5.5キロ辺りの二か所で元気付けてもらいました。

 

 

 

今回の作戦は、最初の1キロまでの上りをキロ4分で入って、

その後を3分30〜40秒くらいで行くというもの。

 

というのは、

ここ2年は、最初の1キロを突っ込んでしまい、後半に足が残らないという結果。

今回はこの経験を生かし、自分の力を分析した作戦。

 

 

こんな作戦を達成するのに役に立つのが、「ガーミン君」

 

1キロあたりのペースを常に表示してくれます。

 

これがなかったら、きっと突っ込んで撃沈してました。

 

 

一番下が、1キロあたりのペースです。

数秒おきに更新してくれるので、ペースのチェックはバッチリです。

 

 

最初の1キロを抑えたおかげで、後半も大きな失速も無く走り切りました。

 

6.8kmを「25分04秒」

 

去年・一昨年よりも良いペースで、区間順位も「73位」。

 

去年が99位、一昨年が100位だったので、満足です。

 

 

 

チームも227チームの参加の中、

 

総合73位で無事にゴールし、

 

チームとしても、ここ3年では一番良い記録。

 

 

中年チーム頑張ってます。

 

 

 

記録は、即日で発行されます。

 

 

 

 

ゴールすると、そのまま懇親会へ。

 

年に1回しか顔を合わせませんが、

必ず顔を合わせるので、話はとても盛り上がります。

 

 

結成当時は、私は大学生。

 

昔話や当時小さかった各々の子供たち今の話。

 

来年に向けての話。

 

 

 

長い時間で、いつも以上にお酒と食事が進みますが、

 

眠くもならないし、酔ってきません。

 

 

楽しい話ほどの「良いツマミ」はありませんね。

 

 

(鉄板のらーめんキヨシのカレーラーメン)

 

この駅伝の時にしかほぼしないであろう「締めのラーメン」

 

行くお店もいつも同じ。

 

 

 

 

 

また来年も、みんなが元気に走れることを願うのと、

 

私も来年に向けて精進していきたいと思います。

 

 

 

次は「焼津みなとマラソン」のハーフです。

 

 

 

 

 

 

 

あさっては富士宮駅伝

 

日曜日は富士宮駅伝に参加します。

 

ある意味で、しんどいレースの一つです。

 

6区間32.7kmで行われるのですが、私は4区の6.8km。

 

下り基調で、高低差はマイナス191m。

 

 

 

普段は走る事のないスピードで走って行かなくてはならないのがキツイ。

 

翌日はほぼ筋肉痛になります。

 

 

この大会は、今年で69回目。

歴史のある大会で、毎年200チーム前後の出場があります。

 

 

昨日、プログラムと参加賞のタオルをもらいました。

 

   

 

私は数えてみたら今年で27回目の出場。

 

成人してからは、高校の先輩(7つ上)に声を掛けてもらってからずっと出て22回目。

 

 

毎年第2日曜日に、先輩方と一緒に走って、その後打ち上げするのが恒例行事。

 

みんなで、これからも走り続けられるように頑張ります。

 

 

 

 

私がタスキを受け取る第3中継所は「白糸の滝」があるところです。

 

 

 

 

志摩トラ申し込みました

 

何度か言っていますが、今年のやりたいことの一つ、

 

「キレイな海で泳ぎたい」

 

を叶えるべく、志摩トライアスロンに申し込みました。

 

 

 

    

 

 

開催日は7月7日、

「アイアンマン70.3」から4週間後、昨年の疲労度を考えると問題ない日程です。

 

 

 

前日が選手受付と競技者説明会なので前泊します。

 

そもそも4時間は最低掛かりそうなので、当日移動はさすがにムリ。

 

 

こんな時に助かったのが、昨年のセントレアの競技者説明会でお隣になって名刺交換をさせてもらって、フェイスブックでお友達になってもらった伊勢で自転車屋さんをやっている山本さん。

 

宿泊先を紹介してもらいました、助かる〜(^。^)

 

 

山本さんはリレーでの参加を予定しているようで、朝の移動もご一緒させて頂くことになりそうです。

 

 

伊勢神宮の近くの宿泊になりそうなので、青年会議所の最終年に行った以来のお参りに行こうと思います。

 

レースだけでなく、食事や旅行もいろいろ楽しめそうです。

 

 

 

ステキな伊勢志摩のレースと旅になるように、トレーニングにも気持ちがさらに入りそうです。

 

 

 

申し込み前に色々とアドバイスをいただいた川原さんとの再会も楽しみです。

 

 

 

 

トライアスリートの仲間が来宮

 

 

ここに40歳過ぎて、トライアスロンに目覚めた人たちが富士宮に集まりました。

 

 

経営者として忙しい中、トレーニングをしてレースに出て、たまにケガもしている皆さんです。

 

 

この4人は青年会議所(JC)を40歳までやって、

 

力也さんを除く3人は、JCの卒業してからトライアスロンを始めました。

 

青年会議所って、スポーツをしているイメージが無い団体かもしれませんが、こんな人たちもいるのです。

 

みんな格好良いんです。

 

 

 

 

たまたま、力也さんと2人で食事をしていたら、

 

たまたま、仕事で富士宮に来て国道を走って私のことを思い出して連絡してくれて、合流。

 

 

 

向かいのとんかつ屋さんで席を囲みました。

 

 

わずか40分位の時間、トライアスロンの話がほとんどなのですが、刺激がもらえました。

 

 

今年のメインは、力也さんは長崎五島のロング、榎戸さんと藤田さんと私はアイアンマン70.3。

 

 

 

 

今年のレースも始まってきますのでテンション上がりました。

 

 

 

 

 

汚いよりはキレイな方が良いので

 

昨晩はスゴイ風でした。

 

いろんなモノが飛んでいったと予想されます。

 

 

のぼりもさすがに昨日は撤収して、今朝出しました。

 

 

 

 

 

 

午前中は女房がお出かけだったので、二男が一緒に店番を。

 

 

というわけで、一緒に朝のゴミ拾い。

 

 

国道沿いをメインに行います。

 

昨日の風で大きなゴミはどこかに飛んで行ってしまったのでしょう。

 

小さいゴミが多いです、タバコの吸い殻が特に多い。

 

 

機嫌が良いのか楽しく見つけては拾ってくれます。

 

 

15分位の作業ですが、少しでもキレイになると気持ちが良いものです。

 

拾うことで「捨てることは良くないこと」って事を学んでくれたらなと思います。

 

 

 

ご機嫌にお店に戻っていきました。

 

ただ早くゲームがやりたかっただけでしょうけど。