採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

半日遊ぶにはちょうど良かった ~忍野八海へ~

 

 

私は仕事の仕方がヘタクソなので、3月はあまり休みが取れません。

 

唯一21日を休みに出来たので、子供たちを連れて忍野へ行ってきました。

 

 

 

とはいっても午前中は子供たちはスイミングの春期講習なので昼前に出発。

 

子供たちも忙しいのです。

 

 

 

 

まずはお昼ご飯、こっちにきたら「吉田うどん」でしょう、との女房の提案で「渡辺うどん」へ

 

  

 

ナビを使ったのに、迷うありさま。

 

そう、道にある看板が「まぁ分かりにくい・・・」

 

 

 

 

わたしは「肉玉うどん(中)」550円です。

 

肉とたまごがのってます。

 

 

うどんは太くて長くて、コシは無い。

 

非常に食べがいのある麺です。

 

 

 

  

 

子供たちは、

「わかめつけうどん(中)」と「肉うどん(中)」(両方450円)

 

長男は平らげましたが」、二男は食べきれず。

そりゃそうだ、スイミングの後、お腹が空いたとおにぎりを2個食べてましたから。

 

 

お店は賑わっていました、人気のあるお店なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

腹ごしらえの後は「しのびの里」に行きました。

 

力也さんが「1日は遊べないけど半日は楽しめるよ」と言ってたココ。

 

 

 

隠し扉がどこかに無いか探します。

 

   

 

階段や扉を見つけます。

 

 

この扉はトリックアートになっているので、実際にはありません。

 

 

 

 

 

 

吹き矢やって

 

 

   

 

  

 

アスレチックをやって、石垣に登って。

 

二男はハチマキを買ってもらって、その気になって。

 

 

 

 

 

雪と雲と飛行機雲との富士山に見とれながら、「しのびの里」を後にしました。

 

 

 

 

 

あと、写真には撮れませんでしたが、

 

忍者のショーがクオリティが高くて楽しめました。

 

子供たちもドキドキしながら見ていたようです。

 

 

 

 

そう、ドキドキするところや、怖い・暗いの場所に来たときだけは、女房ではなく私の近くに座ります。

 

 

 

 

 

 

 

そして、次には忍野八海に向かいます。

 

着いたとたんに思ったこと

 

「中国人??だらけ」

 

日本人の観光客はいるの??ってくらい。

 

 

中国人観光客でわんさと賑わっていました。

 

 

 

 

気になりますが、あまり気にせず案内図を写真に撮って池をめぐります。

 

 

 

 

  

 

看板を撮っては池を見て、

 

魚を探して、水の湧いているところを探す。

 

その繰り返し。

 

 

 

 

 

 

ここからも、先ほどと同じような素敵な富士山が見られました。

 

外国の皆さんも、みーんなここで記念撮影。

 

 

 

 

   

 

最後に、いちばん離れたところにある「出口池」。

 

前日に「ルーツアンドフルーツ」の岩崎さんにオススメされた池。

 

1キロ位は離れているせいか、観光客が誰一人いなくて、チョット神秘的。

 

 

 

 

 

 

こーんな感じの一日でした。

 

力也さんの言うように「しのびの里」で一日遊べは厳しい、

 

忍野八海をプラスしても丸一日は厳しいか。

 

 

 

11時前に家を出て、お昼にうどんを食べて、しのびの里と忍野八海。

 

富士宮に帰ってきて外食して家に着いたの8時前。

 

 

家に着いたら、子供たちに

 

「今日は楽しかったね~、ありがとう」

 

って言ってもらえて嬉しかった、明日からの活力になる休日になりました。

 

 

 

 

毎日の富士山の写真

 

朝のジョギング、

 

雨の日とお酒飲んた翌日以外は出来るだけ走っています。

 

今日も同じようにジョギングして、富士山の写真をアップしました。

 

 

 

そんなことを日々していたら、

 

今朝、

福井県に住んでいる、大学時代の先輩が私のやっていることをFacebook にアップしてくれました。

 

「日々の富士山の変化をアップする後輩のマネしてみました」

 

って。地元の富士山の形に似た山の写真をアップしていました。

 

 

 

そんな話を出してもらったので、今日のブログネタになりました。

 

 

 

 

 

 

 

ジョギングを始めた当初は、なんとなく富士山を毎日撮影していたのですが、

 

ナイキのアプリを使ってFacebook にアップし始めました。

 

 

 

 

その後は、なんとなく毎日アップするのが習慣になりました。

 

 

(春)

 

(夏)

 

(秋)

 

(冬)

 

 

こんな感じで。

 

 

 

今では、ジョギングと富士山の写真をアップするのが日常になっているので、やらないと気持ち悪い。

 

こうなったら簡単にはやめないです。

 

 

 

もし、怪我して走れなくなっても、きっと散歩して撮影しに行くでしょう。

 

 

 

できることならば、何十年も続けていきたいと思ってます。

 

歳とった時、振り返るのが楽しみです。気が早いですが。

 

 

 

2つのやる事をつなげた習慣、きっと長続きするでしょう。

 

 

 

 

 

 

福井の壺内先輩、ネタをありがとうございました。

 

遠くてなかなかお会いできませんが、お互い走り続けましょう。

 

 

 

 

 

 

ちょっと熱が上がっても

 

今日の午前中は、二男くんと一緒にお店番。

 

 

 

今日は朝から長男がサッカーの試合のため、朝から女房と長男は富士川の河川敷へ。

 

 

いつも、カープのユニフォームを着ています。

 

 

そんな二男ですが、

昨日、調子が悪いと女房から電話。

 

ゴロゴロしているから熱を測ってみたら「38度ちょっと」

 

 

「病院に行った方が良いかな??」

 

と女房は言いますが、

 

「調子を見たらどうかな」

 

と二人で決断。

 

 

ということで、

食事も一食抜いて、フルーツなど食べたいものをチョット食べてゆっくりしていました。

 

 

 

そうしたら、

 

夜には熱が下がって、早めに寝て、朝には元気になっていました。

 

疲れが出たのでしょうか。

 

 

 

 

私は、チョット調子が悪い位だったら病院には行かせたくありません。

 

負のオーラの漂う場所に行くことで、余計に悪くなってしまう様な気がするのと、

 

簡単には薬を飲ませたくないという考えです。

 

 

 

明らかなヤバイ症状であれば病院に行くことを考えますが、

そうでないのであれば、水分を摂ってゆっくりしていれば良いと思っています。

 

ご飯も食べたくなければ食べない選択もありかなと。

 

 

体のパワーを消化に使うのではなく、体を治すのに使って欲しいから。

 

 

まぁ、でも元気になって良かったです。

 

明日も元気に学校に行けそうです。

 

 

 

 

 

そんな、カープのユニフォームの好きな二男に

 

 

新しいユニフォームが届きました。

 

 

 

今年から「背番号1」になった「鈴木誠也選手」のです。

 

 

「51」から「1」へ。

 

 

 

 

今年のホワイトデーはヨーグルトとゆずポン酢

 

今年のホワイトデーは、お菓子をやめました。

 

 

女房はお菓子をあまり食べないので、お菓子を用意しても喜ばれないのと、

 

言い方悪いですが、砂糖の塊を渡すよりも健康に良いものをということで、

 

 

毎朝女房が食べているヨーグルトを用意しました。

 

 

 

チョットだけ高級品のヨーグルト。

 

小岩井乳業の「小岩井ヨーグルト」とフジッコの「カスピ海ヨーグルト」を用意。

 

 

 

何が違うかといえば、裏面を見ると・・・

 

 

原材料が「生乳」だけ。余計なものは入っていないものを。

 

金額は倍くらいしますが、ホワイトデーの予算内としては大丈夫。

 

 

 

 

 

おまけで、「手づくりカスピ海ヨーグルト」

 

牛乳さえあればいくらでも作れそうです。

 

私も興味あったので買ってみました。

 

 

 

 

ヨーグルトを4つ買っていったら、

 

「賞味期限切れまでに食べきれるかな」

 

あ、そこまでは考えていませんでした。

 

 

 

 

そして、

 

母、姉、叔母、には

 

 

「有機ゆずポン酢」

 

 

   

 

プチプチが付いていますは、このまま渡すので外しません。

 

過剰包装をする間柄ではないので。

 

 

兵庫県にある「大徳醤油」さんのポン酢で、

 

昔ながらの製法を継承している醤油屋さん。

 

 

こんな時にしか買うことは出来ませんが、

 

応援したいくらい美味しいポン酢なので、ホワイトデーのお返しに選びました。

 

 

 

 

うちでもこのポン酢を使いましたが、とっても美味しい。

 

味にうるさい女房にも好評。

 

美味しいので、少し付けるだけで素材の味も楽しめて最高!

 

 

良いものは値段も高くなりますが、少しずつ使うようになるので

結果的にはコスト的にそんなに変わらないかも。

 

健康にも良さそうだし。

 

 

 

どちらも喜んでもらえまたようです。

 

 

 

玄米続けてます

 

昨年末からの玄米、続けてます。

 

 

米とぎは、たまに私の役目。

 

最近は玄米:白米比率を、2:2や1:2。

 

玄米比率上がっています。

 

 

 

(ご飯味噌汁納豆は鉄板です)

 

 

前には麦を入れていましたが、最近は玄米がほとんど。

 

子供たちも違和感なく食べていますし、美味しいと言ってくれます。

 

 

 

 

うちのお米は、従兄弟が作ってくれたお米を精米しているのですが、

 

次回からは精米の率??を変えてみようと思います。

 

 

 

玄米が理由かは分かりませんが、今季は今のところ

 

「インフルエンザに家族誰もかかっていない」

 

 

 

 

私も4年連続は免れそうで嬉しい^^

 

 

これからも油断せずに、玄米と早寝早起きをしていきます。

 

 

 

今日の夕方は雷雨に見舞われ、場所によって「ひょう」が降ったようですね。

 

私は豪雨でしばらく車から降りられなくなりました。

 

 

雨がやんだ後は虹が出ていましたね。