採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

ジョギングとサイクリングとドライブ ~中伊豆へ②~

 

中伊豆旅行2日目。

 

前の日に看板を見つけたので、その案内を参考にしながら朝のジョギング。

 

 

前日に見つけた案内板。

 

これを頼りに「浄蓮の滝」へ。

 

 

道路というより、ハイキングコース。

 

見どころは結構あります。

 

  

 

道では無いところも走って行きますが、100mお気に案内板があるので迷うことはありません。

 

落石にも注意していきます。

 

 

 

およそ3キロほどの道のりで、到着「浄蓮の滝」

 

 

 

 

石川さゆりさんと歌詞が飾ってあります。

 

 

 

意外と長い階段を上って帰ります。

 

帰りは、時間に余裕が無くなってきたので道路を走って帰りました。

 

 

 

往復で6キロチョットでしたが、普段よりも負荷のあるジョギングになりました。

 

 

 

 

朝食は、これでもかと言うほどの品数のある食事を堪能して

 

 

 

   

 

2日目のメインイベントのサイクリングです。

 

ビアンキのクロスバイクに乗って颯爽と中伊豆を楽しむという女房の趣旨に乗っかりました。

 

これで、もっと自転車に理解を示してくれたらいいなって思います。

 

 

 

まずは、浄蓮の滝へ。

 

ここまでの距離はたいした事は無いのですが、上りが女房にはキツイようで、何度か自転車を降りて押していきました。

 

 

 

こういうものがあるととりあえず顔を出したい人です。

 

 

 

そして、次の目的地は、さらに上って行って

 

  

 

途中歩きながら、自然を楽しみながら、

 

 

わさび畑を見つけながら、

 

 

   

 

到着、太郎杉。

 

パワーが出てますね、この杉は。

 

 

推定樹齢400年、樹高48m、根回り13.6m。

 

 

 

帰りは下り坂。

 

 

ガタガタ道を気をつけて下ります。

 

 

帰りは、ほぼ下りだけなので早い!

 

そして、寒い。

 

 

 

無事に到着、往復16kmほどの「天城サイクリング」でした。

 

 

「上りは大変だったけど、楽しめた」

 

「ヒップアップにも良いよ」と伝えたら、ちょっとハマりそうな雰囲気を出していました。

 

 

観光協会の方に

 

「女性で太郎杉まで行ったのは、大したものですね~。皆さん浄蓮の滝あたりで引き返してきます」

 

って褒められて、嬉しそうにしていました。

 

 

 

「この調子でトライアスロン出ちゃう?」

 

っていうのは拒否されました、さすがに。

 

 

 

 

 

 

帰りのドライブは、伊豆の国市にあるパン屋さんに寄りたいという「パン好き女房」の希望にそって下道で。

 

パンは美味しかったのですが、行きは1時間チョットに対して、帰りは3時間。

 

 

ジョギング・サイクリング・ドライブの三種目をこなした2日目でした。

 

 

 

 

 

感想としては、

 

・伊豆って道路が出来て近くなったなぁ~

 

・でも、下道は相変わらず時間掛かるなぁ~

 

・女房が、自転車楽しめたようで良かったなぁ~

 

・交通費を掛けずに、近場で宿泊にお金を掛けるのも良いな~

 

 

そんな、結婚10年での中伊豆への旅でした。

 

 

 

 

 

 

電話の画面だけフリーズして困ってます

 

数日前から、

 

 

左下の電話のボタンを押した後、数十秒間フリーズしてしまう症状に悩まされています。

 

お約束の、再起動をしてもダメ。

 

 

 

 

どうにもならんので、ドコモの担当者に電話。

 

「iOS 12.2」のバグらしいです。

 

 

アップルのサービスセンターに連絡してと言うので、連絡。

 

 

 

 

結論としては、

 

「現状はどうにもならん」とのこと。

 

「iOS がバージョンアップするのを待ってください」でした。

 

 

 

とりあえず、電話帳は

 

 

左下の「連絡先」のアプリを使えば、動くのでコチラでしばらく対応して欲しいとのこと。

 

 

 

ただ、履歴が動かないのは困る。1分くらい画面出してると動くけど。

 

待っている間に何をしたいか忘れちゃう。

 

 

 

 

早く改善してくれー!!

 

 

 

それから、カープ頑張れー!!

 

応援してるぞー!!

 

 

 

 

「そうだ選挙に行こう!」

 

今日は「県議会議員の選挙」の日。

 

長男はサッカーに出掛けたので、私は二男を引き連れて会場である息子たちが通う東小学校へ。

 

(今日は菊池33)

 

私は、母の教えで「必ず選挙には行きなさい」と言われ続け、大学生の時も「交通費を払ってあげるから帰って来なさい」と言われながら、今まで選挙を休んだことはありません。

 

今は期日前投票というのがあるので、当時に比べたら選挙に行きやすくなりましたね。

 

 

 

 

女房は、私と一緒になるまでは選挙に行ったことが無かったと言っていました。

 

 

最初は無理矢理連れて行き、

 

選挙前に、新聞に入っている立候補者の考えを読ませて、

 

出来るだけ私の考えは言わないようにして、

 

 

今では文句も言わずに、行くのが当然になっています。

 

 

 

今回も、知らぬ間に期日前投票に行ってきたようです。

 

しかも、気になる立候補者のLINEを登録したりと、選挙について考えるようになってくれました。

 

 

 

 

 

そんな中、うちの会社に来る営業マンに

 

「選挙に行きましたか?」と聞いて、さらっと「行かないですよ」とか言われると残念でしか無い。

 

 

 

「誰に入れたら良いか分からない」とか

 

「誰に入れても変わらない」では無く、

 

考えなくちゃダメですよ。

 

 

って、親の教えのおかげで選挙は自分の意思を持って一票を投じている私です。

 

 

 

今からでもまだ間に合いますよ。20時までですから。

 

 

「そうだ、選挙に行こう!」

 

 

って行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

早くも兜を飾りました。

 

その前で、バランスボールに乗る長男。

 

 

先日、長男に「忖度ってどういう意味」と聞かれ、

 

たとえ話をしながら、説明をしていたら意外と楽しい夕食になりました。

 

 

 

 

しかし、相変わらずバランスの良い男だ。

 

 

 

 

 

 

近くて楽しめる場所でした ~中伊豆へ①~

 

Facebookにもアップしましたが、日・月で中伊豆にのんびりしに行ってきました。

 

 

感想としては、のんびりリラックスしに行くには良いとこかなと。

 

 

新しい道路のおかげで自宅から1時間チョット、この時間で来られるようになったのは驚きです。

 

 

今回は、そんなに観光をしたいとか遊びたいとか無いので、そんな目的はかなえてくれたと思います。

 

 

 

自宅からまず向かったのが「東府や」。

 

 

お昼にパンが食べたいという要望で行ったのですが、

 

旅館施設の中にパン屋さんがあって、屋外にテーブルやイスがあって自由に食べられました。

 

   

 

足湯も人気で並んでいました。

 

 

 

ここで人気は「カレーパン」

 

 

たまたま、並び始めたところに「焼きたて」を持ってきてくれて。

 

みんなが1つ2つと取っていくので、あっという間に無くなりそう。

 

迷うこと無く、一つトレーにのせました。

 

 

 

食事の後は、敷地内の散歩。

 

   

 

こだわりのある、風情がある感じになっているので、どこかの観光地に遊びに来たような気持ちにさせてくれます。

 

 

「富士見平40分」

 

 

そんな看板を見つけたので、ワンゲル出身の女房は

 

「行ってみよう!」

 

ということで、チョットした山を登り始めます。

 

 

   

 

景色を楽しんだり、山道を楽しんだり。

 

   

 

40分とありましたが、さすがの健脚で25分で到着。

 

しっかり富士山も観ることが出来ました^^v

 

 

   

 

下りも景色を楽しみながら、上りより速いペースで歩いて行くのですが、

 

逆向きの違った景色を楽しめるのも良いですね。

 

 

 

登り口には、竹の杖も置いてあります。

 

  

 

駐車場までの帰り道も、敷地内の景色を楽しみながら戻りました。

 

 

敷地内にも駐車場がありますが、今回は日曜日ということで敷地の外の駐車場に停めさせられたのですが、結果として景色を楽しむことが出来たので、歩ける人は敷地の外の駐車場に停めて歩くのをオススメします。

 

 

 

 

 

 

その後、ちょっと早いのですが旅館にチェックイン。

 

「あせび野」さんです。

 

 

貸し切り風呂がいくつかあって、早い者勝ちの予約制ということもあり「14時半」に到着。

 

でも、今回は日曜日宿泊だからそんなに混んでいなかったので焦ってくる必要も無さそうでしたけど。

 

 

 

 

でも、いいんです。

 

今回はのんびりするための旅行だから。

 

 

 

 

でも、歩き好き、出掛けたがりの女房とお散歩に出掛けます。

 

聞くと「出会い橋」というのがあり「女橋」と「男橋」があって、そこを渡っているところで出逢うとなんとか・・・、みたいな話だそうです。

 

まぁ、我々には関係ありませんが行ってみます。

 

   

 

 

橋に向かって歩いて行くと「女橋」を発見、

 

   

 

そして、橋を渡って行くと「ハート」のモニュメントを発見して、

 

   

 

お約束どおり「男橋」がありました。

 

   

 

途中、吊り橋があったり、桜の木があったりで

 

春を感じることが出来ました。

 

 

   

 

途中、案内板があるので迷うこと無く安心です。

 

「浄蓮の滝2.5km」

 

を発見したので、翌日の朝のジョギング決定です。

 

そんなに近かったとは。

 

 

 

 

 

散歩道はある程度整備されているのですが、散歩しているのは我々だけでした。

 

閉めている旅館や民宿も多く、寂れた感じは否めない様子でした。

 

 

もうちょっときれいに、歩きたくなるような雰囲気にしたら良いのになと思いました。

 

 

 

   

 

宿に到着後は、普段来ることの無い雰囲気ある旅館を楽しませていただきました。

 

 

 

つづく。

 

 

 

趣味が寄ってきたのかな??

 

この4月から長男が4年生、二男は2年生。

 

という事で、少し考えて分かるのが、私たち夫婦が結婚10周年だということ。

 

 

 

 

女房は最初は

 

「何もしなくていいよ」

 

と言っていましたが、周りから「そんな機会はなかなか無いから、どこかに行ってきな」

 

と言われてその気になってくれたので、近場ですが1泊で泊まりに行くことになりました。

 

 

 

 

場所は中伊豆。

 

 

行くと決まって、何をしたいかはいろいろと提案してくれるので、私は宿泊先を決めただけ。

 

 

 

提案の1つ目は「天城レンタサイクル」

 

クロスバイクを1日2000円で観光協会で貸してくれて、地図を見ながら自由に走って来て〜というもの。

 

 

 

 

 

もう一つは「東伊豆クロスカントリー」のコースをジョギングしたいということ。

 

 

 

 

ん、結構女房の趣味が私の趣味に寄ってきたか??

 

と感じる瞬間。

 

 

 

確かに、4月14日は「焼津みなとマラソン」に家族で出場するので、その練習したいというのもあるかとは思いますが、ジョギングにサイクリングって、私に合わせてくれているのか気を使っていてくれるのか。

 

 

いずれにしても、嫌だったら「やろう」とはならないと思うので、楽しんで来たいと思います。

 

 

 

 

春の伊豆の自然を感じてこようと思います。