採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

二男がついに

 

 

****************

 

今日は研修で東京に向かっています。

 

いつもバタバタとブログを書いているのですが、電車での移動は本を読んだり時間が取れるので好きです。

 

 

 

 

 

 

うちのカープ坊や、二男坊。

 

月曜日には必ず0655の「たなくじ」をやります。

 

 

4人分押してくれます。

 

今週の私は「語学を勉強すると大吉」

 

でした。

 

 

私は1ヶ月ほど前から「Duolingo」というアプリで英語の勉強をしています。

 

まだ、私の記憶では中学1年生レベル。

 

でも、毎日10分ずつでもやればと思い続けています。

 

 

という訳で、私は今週は大吉です。

 

 

 

 

 

その二男が日曜日、自転車に乗れる様になりました。

 

しばらく兄が使っていた自転車を急に乗りたいと言い出したので、

 

慣れない自転車整備(とはいっても空気入れとサドルとハンドルの高さ調整くらいですが)を行なって、乗れる状態にして乗り始めました。

 

 

 

最初は後ろを捕まえていましたが、だんだんと手が離れる様になり、

 

ついにはスタートから乗れる様になりました。

 

 

 

走行中に石壁に手をついてしまい、擦り傷を作ってしまいましたが、それもまた良い経験。

 

今では、ウォーズマンの様なヘルメットをかぶって乗りこなしています。

 

まだ、2年生なので親の監視下でしか乗れませんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

その二男、0655のたなくじの後にある「たぬくじ」もやります。

 

 

見にくいですが、「最強の大吉」が出ました。

 

でも、後にも「10倍大吉」と「ウルトラ大吉」も引き当てました。

 

どれが一番なんだか分かりませんが、非常に前向きのたぬくじでした。

 

 

 

 

 

ドアからの異音

 

***********

 

 

 

お客様から助手席のドアから何か「カタカタ」と音がする。

 

と、常に鳴っているから聞いてみてと言われたので乗ってみると、

 

 

第1の犯人はコイツでした。

 

CDのケースがドアのもの入れの所で踊っていました。

 

 

 

取り除いて、再度乗ってみるとまだ「カタカタ」と。

 

 

第2の犯人はコイツでした。

 

ポイントカードやGSのカードがドアノブで動いていました。

 

 

 

これで、音は無くなりました。

 

 

 

 

 

 

その他でも、良くあるのは後ろの荷台から音がすると言われて、乗ってみると。

 

スペアタイヤやタイヤ補修剤の入っているところにある荷物が音を出していることが多いです。

 

 

 

気になる音が鳴るようだったら、チェックしてみてくださいね。

 

 

 

50mプールは良かった

 

県営の富士水泳場に行ってきました。

 

 

 

いつかは行きたいと思っていたのですが、チョット距離があるので躊躇していました。

 

何度か行っている力也さんに誘われ重い腰を上げました。

 

 

 

感想としては、やっぱり広い方が良い。

 

 

・倍の距離を一度に泳げるので、ターンしなくて済む。

 

・ターンの数が少なくて済むので、数えやすい。

(それでも疲れてくると分からなくなってきますが・・・)

 

・レーンの横幅も広いので、すれ違う際にぶつからない。

 

・夜7時からは300円と安い。(富士宮は全日420円)

 

・シャワーが上と横から豪快に出てきて気持ち良い。

 

・夜9時まで泳げる。(富士宮は8時30分まで)

 

 

 

 

仕事終わってから出掛けて行くと、7時過ぎることが多いし、9時まで泳いでいられれば練習時間としては充分取れるし、

 

あと、自宅から15分程の富士宮に対し、富士はこの時間であれば道が空いていて25分程で到着できるので、思ったよりも時間が掛かりませんでした。

 

 

 

 

トレーニングルームには行っていませんが、一度の講習で使えるようになるので結構利用者もいるようでした。

 

 

 

 

と、いう訳で今後も富士水泳場を使って行こうと思います。

 

 

やっぱり他人の意見は聞き入れて、試してみるのは必要だと思いました。

 

 

 

 

泳げるのは9時までで、9時15分までに出れば良いと、愛嬌のある受付のお姉さんが親切に教えてくれました。

 

 

 

 

長男の挑戦

 

いつか一緒に挑戦したかった事。

 

「長男と一緒に走って女房の実家に行くこと」

 

新富士駅の北側なので推測で12kmくらい。

 

 

 

バーベキューをやるというご褒美を付けて挑戦することになりました。

 

女房と二男は車で向かい、何かの時にはお迎えに来るという体制も作っておいて。

 

 

 

出発。

 

の前に、兜の前で大じいじと恒例の写真撮影。

 

 

大じいじは今年で93歳、まだまだ畑仕事したり元気です。

 

 

最初の1km弱は歩いて行きます。

 

そこからはゆっくりとペースを上げて行きます。

 

 

 

3.7km地点。

 

気温が上がって来たので、水分摂取には気をつけます。

 

 

全体的に下り基調なのでペースが上がりすぎない様に。

 

 

 

6.7km地点。

 

叔父の家の近くを通過。

 

いつも車で遊びに来る所なので、不思議な感覚になっている様でした。

 

 

 

小刻みな水分補給。

 

途中コンビニで会計の時、店員さんに

 

「すごいね〜、おじさんにはムリだよ〜」

 

と言われて、嬉しそうにしていました。

 

誰にも出来ることでは無いって事を感じたようです。

 

 

 

そして、富士駅の横の線路をまたぐ橋を上ります。

 

最後の踏ん張りどころです。

 

 

 

そんなこんなで、ゴール近し。

 

ふざけて私がラストスパートをかけてみたら付いて来るではないか。

 

意外とやるな。

 

 

 

 

無事にゴール。

 

11.7km、1時間27分。

 

最初の徒歩の1キロ、その後前半は下りが多くてキロ7分弱、後半は7分30秒位のペースでした。

 

 

 

楽しみにしていたバーベキューも沢山美味しくいただきました。

 

 

 

 

感想としては、

 

意外に出来るじゃんって思った。

 

ペースと水分補給を気を付けてあげれば、後は本人の気持ち次第。

 

 

 

 

でも、本人は相当自信になったみたい。

 

到着して実家のじいじやばあばにも感想を伝えていたし、

 

家に帰って来ての夜にも、

 

「今日は良かったなぁ」

 

って何度も、寝る前にも話してくれました。

 

 

私も、去年「アイアンマン70.3」を完走して、自信をもらいました。

 

ロングを完走できたらどんな気持ちになるのだろうと、息子から刺激をもらった1日になりました。

 

 

 

ぜいたくな一日 〜44歳になりました〜

 

今日は44歳の誕生日、

 

令和になってすぐの誕生日に、なんとなく嬉しい気持ちになります。

 

 

連休も中日を迎え、女房は仕事、子供たちはばぁばと遊びに行くと言うので久々にエモンダ君でお出かけ。

 

平地の少ない富士宮市、いつもに様に坂道を登っていき、十数台の自転車とすれ違い大変ながらも楽しめました。

 

 

(他県ナンバー多し)

 

 

(村山ジャンボの鯉のぼり)

 

 

今日は力也さんは富士山一周140kmの予定。

 

さすがに私が付いていくと迷惑になるかなと、ただ私は早朝から出掛けられなかっただけですけどね。

 

 

 

ところがここでアクシデント。

 

パンクしました・・・(´;Д;`)

 

 

でも、考えてみるとパンクの交換は力也さんの家でチョット練習しただけ。

 

リアルパンクは初めてだったので良い経験。

 

 

 

念のためYouTube で方法を確認しながらの作業、無事に交換することが出来ました。

 

道路にガラスがこなごなになった破片があった所を通ったので「嫌だなぁ」と思っていたところでやっぱり、って感じで。

 

 

 

携帯している空気入れでは、空気圧を高めるには限界があるので諦めて帰宅。

 

走った距離は、結局35km程度でした。

 

 

 

 

 

 

その後、不完全燃焼だったので市営プールへ。

 

 

セカセカと1500m泳いできました。

 

(よく使う203番)

 

 

 

 

夜はささやかながらパーティをしてくれました。

 

 

 

 

いくつになっても、誕生日の歌を歌ってもらってロウソクの火を消すのは楽しい。

 

二男は、チョット前までは誰の誕生日でも自分がロウソクを消したがりましたが、最近は譲ってくれる様になりました。

 

 

 

そしてその二男くん、少ないお小遣いの中で、私が毎日食べている納豆をプレゼントしてくれました。

 

気持ちが嬉しかったです。

 

 

 

 

 

ステキな誕生日になりました。

 

 

明日は、長男のチャレンジを手伝います。