採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

一日がかりの準備完了 〜アイアンマン70.3 明日スタート〜

 

 

天気予報があれこれと日々変わってやきもきしていましたが、今日は天気良く過ごせました。

 

夕方から風が強くなってきて、Tシャツ短パンでは寒くなって来たので、早々にホテルに引き返してきました。

 

まぁ、寒くなくてもゆっくりしていたと思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

今朝は4時起き、5時に家を出て富士宮駅の始発に乗って出発しました。

 

 

始発だから空いているんだろうなぁ、などと思っていたら乗車率が意外と高く、

 

同じように富士駅で乗り換えた東海道線も混んでいて、ずっと立っていました。

 

座って寝ちゃって寝過ごすよりも良いですけどね。

 

 

 

静岡からはひかりに乗り換える予定でしたが、これもまた人が多かったので、間違いなく座れるこだまに変更。

10時からのアスリートチェックイン、11時半からの競技説明会を考えると早く着きすぎてしまうので、良い選択だったのではないかと。

 

 

 

名古屋で名鉄に乗り換えて、セントレアへ。

 

ここで失敗だったのは、セントレアを散策してしまい9時半にアスリートチェックインに並んでしまったこと。

 

10時からだったのですが、終わったのが10時45分。

 

待ちました。次回への教訓にします。

 

 

 

   

 

ここで、ゼッケンやら参加賞やらスイムキャップなど、配布されます。

 

 

これを読んでなかったら、保険証のコピーを忘れる所でした。

 

あぶないあぶない。

 

 

 

その後には、11時30からの競技説明会に。

 

50分程かけて、説明を受けます。

 

まぁ、参加要項を穴が空くほど読んでおけば大丈夫なんですけどね。

 

 

 

 

お昼は、何にしようか迷いましたがココイチへ。

 

慣れないものを食べて調子を悪くしてもいけないので、食べ慣れたものを。

 

セントレア用のメニューだったようですけどね。

 

 

 

この後は、現場へ行って準備をしに行きます。

 

 

西濃さんにお願いしてあった先乗りしていたエモンダ君と再会。

 

DHバーを直して、サドルを付けてタイヤを付けて準備をして、ヘルメットをかぶって

 

バイクチェックインを行います。

 

 

 

自分の番号「645」が振られたラックにサドルを引っ掛けておきます。

(645:大化の改新と覚えやすい番号でした)

 

 

 

さらに、

スイム→バイク、バイク→ランの荷物の準備もしていきます。

 

 

ランの準備、

 

   

 

今回も、事前に何を入れるかあんちょこにしておいたのでスムーズに作業が進みました。

 

まだまだ初心者なので。

 

これで準備は完了です。

 

 

 

土曜日開催のアイアンキッズを見て、高学年の早さにビックリ。

 

5・6年生は、スイム200mラン2キロ。

 

余裕で負けるな、コリャ。って感じながらバスに向かいます。

 

この時、時間は4時過ぎ。

 

ちょうどバスの行列が多い時間に並んでしまい2本待つことに。

 

これも次への教訓ですね。

 

 

 

バスに乗っている時に、明日のスイムで途中陸に上がる場所を発見して、ウトウトしながらホテルに戻りました。

 

 

そして、もう一度セントレアへ戻って買い物を。

 

と思ったのですが、ショップは5時まで。

 

着いたのが5時半。

 

残念ながら買おうと思っていたTシャツを買い損ねました。

 

明日レースの後に来て残っているかどうか。

 

 

気を取り直して、今日の最後のイベント夕食です。

 

恒例の、

 

  

 

鈴波さんです。

 

去年ここで食べてから気に入ってしまって、お歳暮にも使わせてもらって身内にも鈴波ファンを増やしました。

 

 

 

最終的には予定どおりの時間にホテルに戻れたので、ブログを書く時間も出来ました。

 

明日は4時起きで、朝食なので今日は寝ます。

 

寝付きの良さは負けません。

 

 

 

明日は、スッキリ起きて楽しみますよ。

 

 

 

塩はとっても大切 〜アイアンマン70.3まであと2日〜

 

週末の天気予報が毎日コロコロかわりヤキモキしています。

 

 

まぁでも、割と雨の中のレースも好きなのでそれほど気にはしていません。

 

何が嫌なのか、トライアスロンでは準備と片付けがあるのでその時は降って欲しくないですね。

 

今のところの予報では、ザンザンとは振らなそうな感じなので、そんな感じに土日を過ごせれば良いかと思います。

 

 

 

 

レース前に準備すること、

 

 

「塩」です。

 

 

 

力也さんの話や、竹内先輩のブログでも塩の必要性を学び、自分なりに調べた結果、「雪塩」を使っています。

 

「何も足さない何も引かない。宮古島の海そのままを、そのままに。」

 

いつの日にか出場したいあの宮古島の塩、これからも使っていくのでその時の抽選には当選させてください。

 

 

 

ミネラルも豊富で、マグネシウム・カリウム・カルシウムの含有量は2000年にはギネスに認定されたこともあるのだそう。

 

 

 

そんな雪塩をせっせとカプセルに詰め込んで行きます。

 

 

なぜなら、塩のタブレットは高いし余計なものが入っていそうだから。

 

 

 

純粋な塩だけのカプセルです。

 

これを3時間チョットのバイクパートの時に40分くらいおきに飲んで行きます。

 

 

これで、水によるお腹ポチャポチャと足のツリを少しでも防いでくれれば良いと思います。

 

ランで追い上げる為にも。

 

 

 

 

あとは、この「参加要項」を熟読します。

 

A4で26ページに渡る大作です。

 

 

これを作るのにも大変だったんだろうなぁ、などと考えつつ読みます。

 

 

トライアスロンでは、準備から大会は始まっています。

 

ミスがあったらそれは自分の責任。

 

 

まだまだ初心者の私は、ミスした時の対処方法の経験が少ないので、出来るだけ注意をして準備します。

 

 

明日は朝4時起きで、富士宮駅始発5時36分でセントレアに向かいます。

 

 

今年も2日間楽しんできます。

 

 

 

 

 

 

かなり拾いました ~アイアンマン70.3まであと3日~

 

 

週末の常滑市の天気がコロコロ変わっています。

 

今日予報を見たら、土曜日40%・日曜日10%。

 

雨率がずいぶん小さくなりました、このままで。

 

 

 

 

 

 

昨晩、プールに行けたので今朝はジョギングをお休み。

 

今朝はずっと気になっていた事である「ジョギングコースのゴミ拾い」をしてきました。

 

 

 

 

 

いつものこの写真を撮影するのは歩道橋の上なのですが、小中学生の通学路になっている道で、

 

ゴミにはいつも気になっていました。

 

 

 

「歩道橋はゴミを捨てても良い場所」

 

と思われるのは嫌ですから。

 

 

 

というわけで、あるよりは無い方が良いゴミ、出来る範囲で拾います。

 

 

 

 

いつものジョギングコースを1キロちょっと。時間にして30分くらい。

 

 

 

 

かなり拾えました。

 

とにかく一番多いのは「タバコの吸い殻」です。

 

 

何かで聞いたところによると、金魚鉢に吸い殻を一つ入れると、金魚は死んでしまうのだそう。

 

それが、道に落ちて川に流れて、と考えると恐ろしいです。

 

 

 

100個以上は拾えたと思います。

 

 

 

ゴミが捨ててあると、捨てても良い場所だという心理が働くと思うので、

 

あるより無い方が良いものなので、拾っていこうと思います。

 

 

 

そもそも、捨てないで欲しいです。

 

 

 

今日は荷物のチェック日です、いよいよです。

 

 

 

エモンダくん、セントレアへ先に出発 ~スタートまであと5日~

 

今年もこの時期がやってきました。

 

今週末の日曜日の9日は「アイアンマン70.3inセントレア」です。

 

 

今のとこ、土曜日・日曜日ともに「降水確率70%」、雨男が発動しそうな状況です。

 

 

 

そんな天気模様ですが、準備は始めていかなくてはなりません。

 

 

 

今日は愛車エモンダ君の発送日。

 

 

 

箱も昨日には西濃運輸から届いています。

 

 

 

まずは、先ほどいつもお世話になっている「シクロモトハラ」さんで購入したオイルをチェーンに付けていきます。

 

 

要領は聞いたとおりにやってみる。

 

 

 

う~ん、良くなった様な気がする。いやきっと良くなってる。

 

 

 

 

 

 

あとは、パンク時のチューブと工具を確認します。

 

今回はCO2ボンベを追加しました。

 

 

 

 

GWにパンク修理の経験をしておいて良かった^^v

 

 

 

 

 

ゼッケンナンバーを付けるプレートもいつもの様にお手製。

 

 

 

 

 

最後に前輪とサドルを外して梱包します。

 

 

 

たいして乗りもしないのに、数日離れるだけでも寂しい気持ち。

 

次は土曜日に再会します。

 

 

  

 

 

行ってらっしゃいってところで。

 

 

 

 

 

 

「アイアンマン70.3」まであと5日。

 

 

いつも通りの「子供の散歩」レベルのトレーニングで、力也さんからは「相変わらずなめてるな」的な事を言われますが、無理をして体調を崩すよりも良いかなと。

 

 

あと、あまりムキになってしまうと、家庭や会社からクレームが来そうなので、きっと今のペースが良いのだと思うようにしています。

 

 

 

 

 

まだまだ長い期間あるであろうトライアスリート人生。

 

 

今回も、焦らず無理せず楽しんでいこうと思います。

 

 

 

 

東京オリンピックのチケット申し込んでみました

 

 

最終日はやっぱりつながりにくいですね・・・

 

というのが感想。

 

 

 

今朝のニュースで

 

「東京オリンピックのチケットの申込みが最終日になりました」

 

というのを聞き、女房と朝食時に話した結果、バドミントンかバスケットに行こうということになりました。

 

 

要は、何の種目でも良いようで、せっかくなので雰囲気を味わいたいそうです。

 

 

 

 

 

まずは、最初の洗礼を受けます。

 

IDを作るためのサイトに入るために順番を待ちます。

 

嬉しいのはおよその待ち時間が分かるというのと、順番が来てから60分間待ってくれるということ。

 

 

 

 

IDを取得した後は「電話番号認証」

 

つながりが非常に悪く、なかなか掛けるべき電話番号が出てこない・・・。

 

出てきたと思ったら、今度は私のスマホが動いてくれない。

 

 

 

そう、前回のiOSのアップデートで電話帳アプリがフリーズしやすくなってしまい、改善されていないのです。

 

よって、せっかく電話番号が表示されても、制限時間の120秒以内に入力できずに、またやり直し。

 

 

無駄な時間が過ぎていく・・・。

 

 

 

 

 

次はどの競技のどの席を何枚にするか選ぶ画面なのですが、これもまた遅い。

 

なかなか選ばせてくれません。

 

 

 

こんな待ち時間の多い状況になる度に、

 

 

「最終日に登録しようとしたおまえが悪い」

 

と反省します。

 

 

 

 

そんなで、1時間以上頑張った結果

 

家族で行くのは、

 

第1希望が「バドミントン」

 

第2希望が「バスケットボール」

 

 

そして、個人的にトライアスロン。

 

 

こんな感じで申し込んでみました。

 

 

 

総額で、マックス5万円程。

 

 

 

海外へ見に行くことを考えたら、と思えば良い経験です。

 

 

 

 

あとは「何事も最後の日にやろうとするのはダメだな」というのを改めて学びました。