採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

「バラモンキング」ってなに

 

 

 

私が知っているトライアスリートの中で唯一の富士宮市民は、私をトライアスロンの世界に引き入れた力也さん。

 

 

 

 

この人。

 

 

 

 

その力也さんが、今度の日曜日「バラモンキング」に挑戦します。

 

 

バラモンキングって何?って?

 

 

「五島長崎国際トライアスロン大会」の愛称だそうで。

 

 

 

その名称の由来をググってみると
バラモン凧から来ているとのことで、
「勇敢に逞しく
そんな意味があるそうです。
この大会は、私の知っている限りでは国内にある4つのロングの大会のうちの一つ。

 

 

 

スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km

 

 

なのです。

 

 

 

私が先日出た「アイアンマン70.3」は、全てがその半分の距離。

 

そんな距離でも「ヒーヒー」言ってる私、

 

想像つきません。

 

 

 

 

力也さんとこの話をしても、想像つかない。ってのが正直なところ。

 

 

 

 

明日の金曜日に移動して、土曜日に準備して、日曜日に競技して、月曜日に片付けして帰ってくる。

 

 

 

移動も陸・空・海の乗り物を全て使っていくという、

 

 

 

移動していくところから3種目、まさにトライアスロン。

 

 

 

 

 

無事にスタートしてくれることをまずは祈りたいと思います。

 

そして無事に帰ってくることを。

 

 

 

 

 

無事に帰ってきたら、美味しいお酒でも飲みながら話を聞いてみたいと思います。

 

 

今後、私がどんな風にトライアスロンを取り組んでいくかの一つの指標になると思います。

 

 

 

 

 

 

勇敢に、逞しく。

 

 

健闘を祈ります。

 

 

 

 

 

 

***********************

「新車市場」の

「ハッピートルネードキャンペーン」はこちらから

https://www.carbell.jp/campaign/form2.php

 

 

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわや大惨事

 

 

 

危ないところを見てしまいました。

 

昨日、後輩と昼食のため車で出かけました。

 

 

前方で普段あまり渋滞しない道で渋滞していて、何事かと思いながらゆっくり車を進めていました。

 

 

渋滞の原因であろう軽トラックを発見。

 

道の真ん中で止まってしまったようで、立ち往生しています。

 

 

運転手が高齢の方でどうにも出来ない状況だったので、車を押して動かしてあげようと思いコンビニに車を停めて軽トラックに向かいました。

 

 

すると、すでに男性と女性の方が運転手のおじいさんに声を掛けたり車の移動をしていたので、その手伝いをしながらコンビニにお願いして中で休ませてもらうことに。

 

 

 

 

このおじいさん、

 

 

〇 日陰に移動してもらおうとお願いしましたがほとんど歩けませんでした。杖をつきながら、手で支えながらで時速300mくらいでしょうか。

 

〇こちらが「自宅に電話しましょう」と話しても、応対がちんぷんかんぷんで会話が成り立ちません。

 

〇先に来ていた男性に聞くと「アクセルをベタ踏みしていた」との事、マニュアル車だったので進まなかったが、オートマ車だったら大惨事だったかも。

 

〇軽い脱水症状だったのか、水分を摂って落ち着いたら少し話してくれて自宅に電話を掛けてみたものの誰も出ない、他の電話番号分かるかな?と聞いても「分からない」と言う。

 

 

 

 

 

私たちには、運転してはヤバイのは目に見えているし、許可するわけにもいけないので、警察に電話して来てもらいました。

 

警察にお願いしてその場を離れましたが、あわや大惨事になったかもしれない状況を目の当たりにしました。

 

今回は、マニュアル車で良かったなと思います。

 

 

 

 

オートマ車が売り上げの9割以上を占めるし、免許証もオートマ限定が出て25年位経って、オートマしか運転できない人も多くなってきているようですが、いろんな面でマニュアル車を見直しても良いのではと思った昨日のお昼でした。

 

 

 

 

 

 

 

私はアイスクリームが好きでたまに食べるのですが、

 

 

 

セブンイレブンの

 

「アーモンドチョコレートバー」をチョイス。

 

失敗だったのは、固い。

 

前歯が差し歯の私は、先日折ったばかりで歯医者の先生に「固いものは気を付けてね」と言われたばかり。

 

ちょっと待って、柔らかめになってから奥歯で食べました。

 

おかげで、子供みたいに口にチョコレートが付きました。

 

 

 

パッケージの裏面を見ると

 

 

赤字で

 

「スティック(木の棒)で遊ぶと危険ですのでおやめください」

 

の注意書きが。

 

 

 

こんな事も書かなくちゃいけないの~w

 

どこかで、ケガをしてクレームになったのでしょうか。

 

こんな事をアイスの袋に書いているのは日本くらいでしょうか。

 

笑っちゃいます。

 

 

 

私もアイスの棒でケガをしないように気をつけたいと思います(笑)

 

 

 

 

 

***********************

「新車市場」の

「ハッピートルネードキャンペーン」はこちらから

https://www.carbell.jp/campaign/form2.php

 

 

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

 

 

 

新型タントまもなくです!

 

 

 

私は車屋なので、珍しく車の話をw

 

 

 

来月発表のタント、CMも始まりましたね。

 

今回は大泉洋さんでした。

 

 

これからタントの魅力を伝えていってくれることでしょう。

 

 

 

 

 

当社にも、パンフレットが届きました。

 

 

こちらはお渡し出来るものなので希望の方は、お声がけ下さい。

 

価格も車両本体は分かるので、ある程度の見積もりは作れるかと思います。

 

 

 

 

今回の押しは、まずは「ミラクルウォークスルー」と「次世代スマートアシスト」。

 

 

室内の使い勝手がますます良くなり、安全装置「スマートアシスト」もさらにパワーアップ。

 

 

他にも、スマートパノラマパーキング(駐車補助機能)・スマートクルーズパック(クルーズコントロール)などの機能も追加されているようです。

 

 

 

見た目も新しくなり、色も標準タイプで9色、カスタムタイプでツートン合わせて11色からになります。

 

当社にも来月、両タイプが入庫してきますのでお楽しみに。

 

 

 

 

 

現行のタント、最終の在庫限りの特別価格でご案内できます。

 

  

 

両方比べてお好みで新旧タントを選べるのは今だけ。

 

残り少ないです、現行タントならばお早めに。

 

 

 

 

 

 

 

***********************

「新車市場」の

「ハッピートルネードキャンペーン」はこちらから

https://www.carbell.jp/campaign/form2.php

 

 

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

 

感謝感謝でゴール ~アイアンマン70.3inセントレア③~

 

 

 

3時間30分に渡る90kmのバイクを終えて次はラン。

 

競技場を2周する間に、競技場内のトイレに去年同様寄ってスッキリさせます。

 

 

 

「3走のランの岩見」登場です。

 

1・2走者がふがいなかったので、追い上げを期待します。

 

 

 

昨年同様の作戦で、

 

「気持ち良い、無理の無いペース」で走って行きます。

 

最初の3キロは、キロ5分位のペースで走って行きます。

 

 

 

でも、何か違う。

 

去年の疲労感とは違う。

 

 

やっぱりスイムの足のつり、そしてバイクで冷やした足では前には進めないのか。

 

 

そんな事を思いながら、雨が止んできたので「体よ暖まってくれ、動いてくれ」と願いながら前に進みます。

 

 

 

 

途中、力也さん曰く「歩いても良い坂道」を少しだけ歩いた先、

 

 

車がギリギリ通れるくらいの獣道のような道を走ったところに、一人の女性が。

 

「足下気をつけてくださーい、頑張ってくださーい」

 

との声援。

 

 

 

こんな人もほとんどいないような所で、注意と声援を送り続けるボランティアさん。

 

「惚れてまうやろ~」

 

などと、チョット終わりかけのギャグと、

 

あの子、何時間あそこにいるんだろ。

 

などと、そんな事を考えながらでなければ気が紛れない状況でした。

 

間違いなく、今回ナンバーワンのボランティアさんでした。

 

 

 

 

 

それから、忘れてはいけないのは

 

常滑中学校。(位置としては坂道よりもこっちが先)

 

 

沢山の生徒さん達が、大きな声援をずっと送り続けてくれます。

 

もちろん、みんなとハイタッチ。

 

 

給水でも、大きな声援を送りながらドリンクやスポンジを渡してくれます。

 

 

弱ってきている所での沢山の声援や、注意の呼びかけ。

 

力にならない訳がありません。

 

 

10kmやハーフのマラソンの大会にも出たりしますが、同様の声援があったとしても、同じ感動は無いと思います。

 

 

そんな、いろんなものに感謝できる気持ちになれるのもトライアスロンの良い所ではないでしょうか。

 

 

ロング(スイム1.8km・バイク180km・ラン42.2km)に出たらどんな気持ちになるんだろう。

 

 

 

 

 

 

ランの後半は、海の近くを走るので、それほどアップダウンはありません。

 

ギリギリで5分30秒ほどのペースで走ります。

 

少し早いペースの人がいれば、少しだけでもと付いていきます。

 

 

 

 

14kmあたりでしょうか、大声援が聞こえます。

 

竹内先輩が所属する「SQUAD TAKUYA」の所属するトライアスロンチームの大応援団です。

 

 

メンバー全員で、通過する選手全員に全力の声援を送ってくれます。

 

「まだ行ける!」「良い走りだ!」

 

何時間応援しているのでしょうか、枯らせた声で大きな声援をもらえて力にならないはずがないです。

 

 

 

ラスト5kmもほぼ平坦ながらも、階段あり水たまりありの中、老若男女、外国の方のボランティアさんに沢山の声援をもらいました。

 

 

 

 

 

そんな沢山の声をもらいながらゴールできました。

 

 

今回はゴール地点で「イワミユウスケ~」と名前を呼んでもらえました。

 

(今回はコレをやりたかった^^v)

 

 

 

「6時間32分13秒」

 

ランのタイムが「1時間55分00秒」

 

 

 

 

「第3走者 ランの岩見」不発に終わりました。

 

 

ゴールタイムはもちろん、3種目とも去年のタイムを上回ることが出来ませんでした。

 

 

一緒に出場した榎戸くんや藤田くんが自己ベストを更新したことを考えると、雨や気温は言い訳になりません。

 

 

 

でも、雨中でのレースの厳しさを経験することが出来ました。

 

そして、去年以上のボランティアさんスタッフさんへの感謝の気持ちを感じることが出来たのは、たかだか5回目ですが今までの中で厳しいレースだったからでしょう。

 

 

 

 

 

 

ゴール地点では、

 

 

フィニッシャーメダル(タイル)をもらって

 

 

 

 

フィニッシャータオルを広げて榎戸くんと藤田くんと記念撮影。

 

 

 

 

榎戸くんは、すでにビールをゴクゴクしていましたが、私はそのままホテルに帰りシャワーを浴びて、

 

エモンダ君を送る手配をして、スイムとバイクの荷物を受け取って、

 

 

 

帰り荷物を梱包して。

 

そう、トライアスロンはレース終わった後も忙しいのです。

 

 

 

やぁーっと、全てが終わってセントレアに戻って、

 

 

 

昨日同様、セントレア内にある「鈴波」さんでパワーフードを食べて帰ります。

 

 

 

 

 

前回と違って、一人で移動・準備をしていったレースでしたが、

 

 

移動中に寝落ちさえしなければ、自分のペースで全て出来るのでそれもまた好きです。

 

 

帰りの新幹線は睡魔との戦い、タブレットとにらめっこしたりブログ書いたりで必死に帰りました。

 

 

 

10時前に到着して、子供たちの笑顔で2日間を締めくくれて良かったです。

 

 

家に帰った後も、ウェットスーツ洗ったり、洗濯物洗ったりやること沢山。

 

 

 

 

月曜日からも疲労感ありながらも、仕事がんばりました。

 

 

 

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************

「新車市場」の

「ハッピートルネードキャンペーン」はこちらから

https://www.carbell.jp/campaign/form2.php

 

 

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

 

 

心に残るハガキを書くために

 

 

当社ではお客様へ、季節ごとにハガキを出しています。

 

 

2〜3ヶ月に1回の定期ハガキ、誕生日の分かっているお客様に送るバースデーカード、あとはランダムに送るお伺いハガキ。

 

 

 

これは昨年12月に送った定期ハガキ、

 

12月に出すのはクリスマスカードです。

 

 

 

 

このハガキはホワイトベースという会社から購入しています。

 

 

 

年に2回、今回は5・6月にそのホワイトベースが主催するハガキセミナーが東京で行われたので先月に引き続き行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

講師の小串さんは脳科学も勉強されている方で、

 

どのようにハガキを出すかで、自分の会社をお客様に覚えておいてもらえるか。

 

ハガキをDMと同じように捨てられずにとっておいてもらえるかなど、

 

いろんな会社の事例を使いながら話してくれます。

 

 

 

 

1000件近くある、お客様に会いに行くのはなかなか出来ない事。

 

その代わりに62円の切手を貼れば、郵便局員さんが行ってくれると思えば安い事。

 

 

 

 

 

昨年、出したハガキの枚数は合計で4000枚以上。

 

ハガキ代と切手代を考えるとかなりの経費になりますが、

 

お客様からは好評の声を聞くことができて来て、イワミ自動車をより覚えてくれているのだなと実感しています。

 

 

 

 

お客様と当社をつなげてくれている営業マンであるハガキをこれからも大切にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************

「新車市場」の

「ハッピートルネードキャンペーン」はこちらから

https://www.carbell.jp/campaign/form2.php

 

 

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/