採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

自衛隊の皆さんが来て楽しくなった9月1日

 

 

9月の第1日曜日は毎年防災訓練。

 

今年は、いつもと違う人が来てくれるというので女房も楽しみにしていたようです。

 

 

 

 

 

ただ、ちょっと暑い。

 

 

 

 

ただ、例年は消防団の皆さんや区の役員さんが説明してくれたりとはチョット違う。

 

 

自衛隊の皆さんが来てくれました。

 

 

 

AEDの使い方の説明

 

 

身近な物での担架の作り方の説明、棒は物干し竿でも良いよって。

 

 

  

 

 

いつも背負っているリュックの中身の説明。

 

およそ30キロほどあるようで、カープ坊やも背負わせてもらいました。

 

 

 

とても重たくて、支えが無ければ無理でした。

 

 

 

瓦礫の中などでの音を聞く装置や、隙間に入れて中を覗くスコープなど、

 

子供にとっては興味があるものを沢山見せてもらえて満足したようです。

 

 

空にはドローンも飛んでいました。

 

 

 

    

 

最後には、やっぱりカレーです。

 

みんなが食べられるように、甘めの優しい味付けになっていたので、カレー大好物のカープ坊やはしっかりおかわりしていました。

 

 

 

もちろん私も。

 

 

 

 

 

普段とは違う防災訓練で、暑い中でしたが子供たちも興味を持ってくれました。

 

私も、途中で抜けて仕事に行こうと思っていたのですが最後まで居ちゃいました。

 

 

 

 

いつもと同じ様な内容でも、自衛隊の方が来てくれることで、自衛隊がなんのためにあるのか、何をしている人たちなのかを子供たちに伝えられるのも良いことかと思いました。

 

 

 

 

あと、自衛隊の皆さん、長袖長ズボンの服装なのに、皆さん顔に汗をかいてない。

 

 

これも訓練かな?私だったら絶対に汗だくです。

 

 

区の役員さん、自衛隊の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

 

 

 

ニュージーランドからの来客

 

 

昨日ニュージーランドからの来客がありました。

 

 

弟の家で歓迎会です。

 

 

私の弟は学生時代にニュージーランドに行っていて、その時に大変お世話になった人だとの事。

 

もう20年も前の話ですが、覚えていてくれたそうです。

 

Facebookってすごいな。

 

 

 

トニー♂さんとディル♀さん。

 

夫婦だと思ったら、双子の兄弟。

 

ディルさんの旦那さんが亡くなって、傷心旅行だそうな。

 

この年になって、そのような理由で兄弟で海外旅行が出来るってステキ。

 

 

トニーさんは翌日からお泊まりの富士登山だからほどほどに。

 

トニーさんはビールが好きなようで、私が買っていったキリンが1番好きで「一番搾り」にとても喜んでくれました。

 

 

 

 

あと、姉の長男(甥っ子)も友達を引き連れて参加。

 

 

長男がプレゼントした駄菓子のゼリーを「懐かしい」と食べてくれて、サッカー少年も喜んでいました。

 

 

最近、英会話教室に「サッカーが上手くなって海外に行くようになったときに困らないように」と行き始めた長男も、

 

「何歳?」

 

「サッカーのポジションは?」

 

「何点決めた?」

 

などの質問に一生懸命考えながら答えていました。

 

 

こういう環境を作ってくれる弟には感謝です。

 

なかなか外国の人と接する機会って無いですからね。

 

私も英語はからっきしですが、少しは慣れが出てきたような気がします。

 

 

 

 

最後はみんなで記念撮影。

 

将来は「息子を預けてみたいな」とも思いますが、それまでトニーさんもディルさんも元気でいて欲しいです。

 

 

富士登山での無事を願います。

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

 

PayPay 始めました

 

 

 

「PayPay」始めました。

 

いくつかあるキャッシュレスの方法がある中で、一番手軽で、手数料も掛からないところで選びました。

 

 

 

キットが届きました。

 

 

 

 

PayPayは今、3%のポイントが付きます。

 

車両代の支払いも可能です。

 

 

 

 

1日あたりの支払える金額に上限がありますが、後から付くポイントを考えたらお得です。

 

スマホにPayPayのアプリをインストールして、セブンイレブンに行って入金して、

 

支払いの時に、

 

「PayPayで支払いで」

 

でオッケーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

 

今年も8月19日は「文殊祭典」

 

 

母の実家が富士宮の北部なので、毎年8月19日には実家へ遊びに行きます。

 

「白糸の滝」から1キロほど西に行ったところの富士宮市原で100年以上続いていると言われている「文殊祭典」を見に行ってきました。

 

 

 

ここでは手筒花火と打ち上げ花火が行われています。

 

 

今年はにわか雨が降ったりと大変な様子でしたが、無事に手筒花火も行われました。

 

このお祭りに向けて、自分で筒に火薬を詰めていくそうなので、開催できて良かったねって思います。

 

 

 

子供たちはというと、

 

  

 

これが好きなんです。

 

500円払って、おもちゃの鉄砲から出る矢を的に当てるゲームをやって、点数に応じて景品をもらう。

 

 

買ってもらえない任天堂スイッチが欲しいそうです。

 

 

 

こういうことを何度も繰り返して、笑顔になるのはお店のおばちゃんだけって事に気付いてくれることでしょう。

 

こういうことも経験です。

 

 

 

 

毎年、8月19日。

 

何曜日であろうともこの日に開催される「文殊祭典」。

 

 

久々に集まる、母の兄弟の親戚。

 

元気にいつまでも楽しくやっていきたいものです。

 

 

 

最後に、うちのカープ坊やが「らくがきせんべい」で書いてくれました。

 

 

残り30試合を切りました、最後まで楽しませて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

今年も出場「富士っ子トライアスロン」

 

 

「いつまで続けてくれるかな」

 

 

 

と思いながら、長男に「今年もトライアスロン出るか?」と聞いたら、

 

 

「出る!」

 

 

と即答。

 

 

20日が申込み期限だったので、すぐに申込み。

 

 

開催は9月15日、サッカーの予定が無くて良かった。

 

 

 

長男もトライアスロンの魅力が分かってきたかな。

 

 

 

 

本番に向けて、去年の反省であるこの3点。

 

 

〇ウォーミングアップの距離を考える。

 

〇トランジッションエリアの自転車を置く場所が分かるように目印を用意する。

 

〇自転車を押す練習もする。

 

 

準備をしていきたいと思います。

 

 

 

  

 

(写真は去年のです)

 

 

翔太郎、今年も頑張ろう!!

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/