採用情報

有限会社イワミ自動車

有限会社イワミ自動車

〒418-0072
静岡県富士宮市矢立町698 TEL 0544-27-4473
FAX 0544-27-9939

▼サービス
8:00~17:00
第2土・日・祝祭日定休
▼ショールーム
平日・土曜日
9:00~18:00
日曜日
10:00~18:00
祝祭日定休
有限会社イワミ自動車

市民球場のクローザー永川投手の引退

 

 

カープファンの人以外にはなんの関心も無い話なのですが、

 

広島市民球場時代にクローザーとして活躍してくれた永川投手の引退試合が今日行われました。

 

 

先発で1人の打者限定で登板、大島選手をファーストゴロに抑えました。

 

(でも、大事なCSを争っている緊迫した試合で引退試合ってどうなんだろとも思う人もいるかもしれませんが)

 

 

 

永川投手は、

 

ノーランライアンを真似たという左足を高く上げて、上から投げ下ろすフォームで、落差の大きいフォークボールで三振を量産していました。

 

しかしコントロールが必ずしも良い投手ではなかったので、ヒヤヒヤしながら9回を見ていたのを思い出します。

 

 

 

 

 

今年は今日まで一度も一軍で投げることはありませんでした。

 

 

晩年はケガに苦しむ毎年でしたが、昨年はブルペンが苦しむ夏場に22試合に投げてくれました。

 

 

昨年、神宮球場に行ったときに登板があり、私も想いのある投手なので声援を送りました。

 

 

 

通算526登板、165セーブ(球団記録)

 

また広島市民球場時代の選手が一人引退しました、お疲れ様でした。

 

 

 

  

 

引退試合、9回にクローザーのフランスワ打たれて同点に追いつかれてしまったのですが、サヨナラで勝って良かったです!!

 

 

打たれたフランスワの気持ちが一番分かるのは、きっと永川投手でしょう。

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

 

 

グリーンカードが出ました

 

 

サッカーの試合で始めて息子に「グリーンカード」が出されました。

 

イエローでもレッドでも無く。

 

 

調べてみると、

 

日本サッカー協会がU-12以下の選手の大会を対象にフェアプレーを推進するために導入しているカードで、審判がフェアプレー精神を発揮した選手に対してグリーンカードを示します。例えば、ケガをした選手への思いやり、意図していないファウルプレーの際の謝罪や握手、自チームのボールが境界線から出た時などを自己申告する行為、問題となる行動を起こしそうな味方選手を抑制する行為を示した選手、またチームが試合を通じて警告も退場も受けず、終始フェアな態度で試合に臨んだチームにも、グリーンカードが示されます。

 

ということです。

 

 

 

周りのお父さん方に聞いてみると、

 

ファウルにはならなかったが、競り合った相手が転んでしまった選手に対して思いやりのある行動があったとの事。

 

初めて見たカードというのと、それをもらったのが長男だったということ、嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

今日は長男のサッカーの試合で三島に観戦。

 

東部大会で、2勝すれば県大会に出られるという試合。

 

 

 

 

試合の様子を撮影したかったのですが、プレーが始まってしまえば夢中になってしまって撮影するのを忘れてしまいます。

 

 

 

私は試合の日は仕事の事がほとんどなので、なかなか観戦が出来ません。

 

 

今回、久々に見る試合は、長男もチームメイトもとても上手くなっているのが分かります。

 

 

 

試合は2試合とも接戦をものにして県大会出場を果たしてくれました。

 

 

 

 

試合後は、この大会に出ずとも県大会に出場を決めているチームが応援に来てくれたので、最後にお礼を。

 

そんな姿にもグリーンカードをあげたいな、と思いました。

 

 

 

 

 

県大会にも、できる限りで応援に行こうと思います。

 

強い相手に立ち向かう姿を見てきたいと思います。

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

 

 

 

 

浜岡原子力館に行きました

 

 

浜岡原子力館に行ってきました。

 

なぜならば、

 

 

キラキラ探検隊の謎解きに入っていたから。

 

 

 

 

 

 

私は原子力発電所は反対の考えですが、ただ反対って言ってるのもなんなので見学もついでにしました。

 

 

(ここは富士川沿いのグランド)

 

我が家のカープ坊や、今日もカープの装いです。

 

この格好で駐車場から原子力館に向かうと、カープの帽子をかぶった3人の少年を引き連れる大人が。

 

 

一つ先輩、青年会議所でお世話になったカープファンの石川さんでした。

 

 

うちのカープ坊やを発見して、まさかなと思っていたところだったようです。

 

 

 

 

 

 

館内は、原子力発電の方法や安全性、発電方法によるメリット・デメリットなどが学べるようになっていました。

 

 

   

 

ゲームの要素のある展示もあったので、そういう物には子供たちもすぐに食いつきます。

 

学んでほしいものを理解したかは分かりませんが。

 

 

 

 

 

キラキラ探検隊の暗号や宝箱も無事発見して、満足の月曜日の午後だったようです。

 

 

相良牧之原ICから20キロ程の距離がありますが、バイパスがあり、道もほとんど混んでいないので30分以内には原子力館に到着します。

 

一度は行って、電気の作られ方などを学びに行っても良いのではと思います。

 

 

 

でも、居られるのは2時間くらいかな。

 

 

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

今年の富士っ子トライアスロンはDNSでした

 

 

とても天気の良い日曜日、まさにトライアスロン日和でした。

 

 

 

作戦も考えて準備万端でした。

 

 

が、

 

 

足を6針縫ってしまいました。

 

よって棄権、DNSってやつです。

 

本人は出たいと言ってましたが、さすがにダメです。

 

 

 

ゼッケンが欲しいと言うので、エモンダ君にまたがって会場へ。

 

 

受付周辺がバイクへのトランジッションエリアなので、準備したり試走したりと大変賑わっていました。

 

そんな隙間を、棄権を伝えに受付に行きました。

 

やっぱり寂しいですね。

 

 

 

 

コースの奥の方にもキレイな富士山が見えていて、ランののぼりがキツいけど「気持ち良かっただろうなぁ」と思います。

 

 

 

会場からの帰り道も、とてもキレイな富士山を見ていくことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

帰って袋を開けました、ゼッケンは部屋に飾るそうです。

 

 

 

「来年も出る!」と言ってくれたので、その前に自転車を持ってバイクとランだけでも一緒に試走してこようと思います。

 

って話をしていたら二男も出る気になってきたようで、来年は2人での参戦になりそうです。

 

 

 

来年がもう楽しみです。

 

 

 

 

***********************

 

イワミ自動車のホームページはこちらから

https://103.co.jp/

 

 

 

 

月々コミコミ定額低額で新車に乗れる

「ナンバーワンセット」についてはこちらから

https://103.co.jp/no1set/

 

 

 

 

7月9日発表の新型「タント」のページはこちら

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/

 

 

初のサッカー観戦へアイスタへ

 

 

生まれて初めてのプロサッカー観戦、おそらく長男がサッカーやってなければ行くことは無かったかも知れません。

 

 

長男はコーチに「サッカーをやるだけで無くて、見なさい」と言われているようで、まずは近く清水は「IAIスタジアム日本平」へ。

 

 

今回の試合はたまたまですが「フライデーナイトJリーグ」ということでオリジナルのベースボールシャツがプレゼントされました

 

 

 

 

 

 

席は「Aゾーン席」を購入。

 

理由は、自由席だと安いが試合全体が見にくいのと、応援の賑やかさはまだ不慣れなのと、

 

あとは、Aゾーン席は大人料金と子供料金が別れていたので。(子供は大人の半額)

 

 

 

富士宮を車で出たのが17時15分、アイスタに到着は18時25分。

 

とりあえず、子供たちと女房を車から降ろし、私は予定していたエスパルスドリームプラザ近くの駐車場へ引き返します。

 

試合前の様子も見たいという要望があったので、私は我慢。

 

 

 

駐車場に車を停めて、シャトルバスで到着したのが19時20分。

 

試合開始の19時30分にギリギリ間に合うと思っても、やることがあるのが父親。

 

帰りのバスチケットの購入と、焼きそばの購入。

 

案の定焼きそばは行列。

 

 

 

キックオフ後の入場になりましたが、まず思ったこと。

 

 

風が強い、そして寒い。

 

 

 

 

 

 

 

そして、アウェイのグランパスの応援が賑やかに盛り上がっているのを見て、

 

 

 

 

グランパスの外国人キーパーの手足の長さに驚き、

 

 

 

 

陸上トラックの無いスタジアムなので、選手の近さを感じ、

 

 

 

 

SEAMOの歌を聴いて、

 

 

 

 (2-1だけど)

 

ラストかなり攻め込まれてハラハラしたけど、3-2で勝って、

 

 

 

 

十五夜満月の月をアイスタ越しに見つけて、

 

 

 

 

帰宅すること、12時。

 

 

 

 

ダメだと思いつつも、お疲れさんの意味も込めて配られたチキンラーメンをいただきました。

 

 

 

 

 

 

応援しているチームが勝つ試合は面白いのだろうな、っていうのが感想。

 

(そりゃそうだ)

 

 

 

姉に、試合の感想を話したら「3-2」くらいの試合が一番見ていて楽しいんじゃないかな。

 

って行ってくれました。

 

 

 

 

初めてのサッカー観戦は子供たちも女房も満足してくれたので、父としても満足な一日になりました。